常体で使える語尾について

スポンサーリンク

日常生活においてメモなどを残す際にプライベートでは常体にしている方も多いかと思います。

 

ですが意識するとついどんな語尾にすれば良いかわからなくなってしまうため、使える語尾を確認しておきましょう。

プライベートで使える常体について

会話にせよ文章にせよ、プライベートでは常体の文章を使っている方は少なくありません。

 

常体はいわゆる「だ、である調」のことで、「今日は良い天気だ」などのように語尾が言い切りのような形になります。

 

ちなみに「今日は良い天気です」のようにですます調のことを敬体と良い、常体とは真反対の印象になります。

 

よりフランクに文章構成をする際には常体、丁寧な言葉が求められる際には敬体と使うのが一般的です。

こんな語尾も使える?

常体は会話に織り交ぜて使われることが多い文体で、「だ」や「である」以外にも様々な文体が使われています。

 

例えば「〜だろ?」「〜だと思う」という言葉なども頻繁に使われています。

 

状況にもよりけりですが普段の会話で使える語尾のレパートリーとして多いのは、敬体よりも常体の方が多いでしょう。

 

もちろん敬体にも変形された形はあります。

 

「〜でしょうか?」「〜しました」など、ですます調のテイストを残しながらも変換することは可能です。

スポンサーリンク

こちらは目上の方やお客様など敬語が求められるシーンに使える語尾のため、上手に使い分けるといいでしょう。

 

相手が初対面の方の場合はこちらを使っておいた方が無難です。

織り交ぜるのも使える

常体と敬体はどちらか一方しか使ってはいけないという訳ではありません。

 

基本敬体で作られている文章に一箇所だけ常体を織り交ぜてみたり、そのまた逆も出来たりします。

 

これは相手との関係性にもよりますがこうして織り交ぜて使う事で、距離が近すぎず遠すぎず、ちょうど良いやりとりが出来るようになるでしょう。

 

ただしレポートや報告書など文章にする場合は、基本はどちらかのスタイルに統一となります。

 

どちらも使える場合もありますがあまり混ぜ込むと読みにくくなる可能性があります。

 

レポートなどは常体を選択するように指示されている物が多いですが、こちらは作成する内容によっても異なりますので提出先に事前に確認しておいた方が良いでしょう。

 

常体は語尾の使い方によっても大分印象が異なるスタイルです。

 

会話なのか文章なのかによっても使える語尾は変わってきますので、その場その場に合わせた言葉を選ぶようにしましょう。

スポンサーリンク