タイムカードを押す機械の名前は何というのか?

スポンサーリンク

毎日、出勤時と退勤時にタイムカードにその時間を記録します。

 

タイムカードは毎日手に取るものなのでなじみが深いですが、タイムカードを押す機械自体の名前は知らないという方も、意外と多いのではないでしょうか。

タイムカードを押す機械の名前はタイムレコーダ

タイムカードに出退勤時間を記録する機械の名称は、タイムレコーダといいます。

 

タイムレコーダにタイムカードを差し込んで、上からポンと押すと、そのときの時刻が打刻されるタイプが一般的です。

 

機能がシンプルで誰でも簡単に使えるのが特徴となっています。

 

その反面、誰でも使えるために、遅刻しそうなときに同僚に自分の代わりにタイムカードを打刻してもらうように頼むなど、不正使用が発生しやすいというデメリットがあります。

タイムカードを使わないタイプも続々と登場

タイムカードを差し込んで、ポンと押すという昔ながらのタイムレコーダは今も人気ですが、最近はIT化が進み、タイムカードを使わない機種も登場しています。

 

人気が高まっているのが、タイムカードを使わずにICカードによる認証で出退勤時間を記録するタイムレコーダです。

スポンサーリンク

機械にICカードをかざすだけで、出退勤時間が記録できます。

 

パソコンとつなげて、市販の勤怠管理ソフトやクラウドサービスと連携させることもできるので、勤怠管理の労力が軽減されるのがメリットです。

 

また、タイムカードの代わりに暗証番号を入力するタイプのものもあります。

 

こちらのタイプも、わざわざタイムカードを用意する必要がありません。

 

また指紋や静脈など生体認証によって時間を記録するタイプのものも出ています。

 

こちらは本人しか認証しませんから、なりすましなどの不正行為の防止にも役立ちます。

 

このほかにも、自分専用のパソコンやスマートフォン、タブレットからGPS機能を使って時間を記録するなど、これまではタイムカードによる記録一択しかなかったのに対して、さまざまな方法で記録できる機能が開発されています。

 

将来はタイムカードを使わない勤怠管理が、主流になるのではないでしょうか。

 

このようにタイムレコーダにはシンプルな機能だけのものから、パソコンと連動できるものまで、さまざまな種類が販売されており、値段もピンからキリまであります。

 

また自社独自の勤怠システムを構築して、勤怠システムにタイムレコーダ機能を組み入れる会社も増えつつあります。

スポンサーリンク