当座借越と借入金の違いについてご存知ですか?
当座預金には、口座開設時に当座借越契約を締結することができます。
当座借越とは、預金残高以上の金額が引き落とされる時に、契約時に定められた限度額までならば預金残高では足りない分を銀行が立て替えて払ってくれるという仕組みです。
銀行の立場で考えると、立て替えたお金を回収できなくなっては大損です。
そのリスクを避けるために、この契約の締結には審査があり、業績が良い会社の方が通りやすくなっています。
この審査に通ると、いざという時に当座借越を利用することができますが、当座借越と借入金にはどのような違いがあるのでしょうか。
当座借越の勘定科目と表示科目について
当座預金は、小切手や手形で決済できる、無利息である、銀行が破綻しても預金全額が保証されるなど様々な特徴があります。
その中でも当座借越を利用できることは、会社として当座預金口座を持っておくメリットのひとつだと言えます。
会社の決算日に当座借越がある場合は、貸借対照表の勘定科目では「当座借越」、表示科目では「短期借入金」となります。
勘定科目とは社内の経理用のもので、社内で使用する帳簿を作成する時に使われます。
スポンサーリンク一方で、表示科目とは社外の人に向けられたもので、財務諸表を公表する時に使われます。
つまり、当座借越を社外の株主や投資家などに向けて分かりやすく説明すると、短期借入金になるということです。
預金残高で足りなかった分を銀行が立て替えてくれているので、この表現は分かりやすいのではないでしょうか。
借入金と当座借越の違いについて
会社を経営していくためには、運転資金、仕入資金、設備投資金など様々な資金が必要です。
中には潤沢な資金があって借入金が全くない会社もあります。
借入金は返済義務のある借金なので、良いイメージを持ちにくいかもしれません。
しかし、多くの会社は資金調達に頭を悩ませていることが多く、会社の事業を継続、発展させていくために活用しています。
借入金を効果的に活用していくことは、会社経営にとっては、とても大切なことなのです。
借入金というのは、文字通り会社が銀行や取引先から借り入れたお金のことです。
これは、短期借入金と長期借入金に分類することができます。
短期借入金とは、決算期の翌日から1年以内に返済しなければいけないもののことです。
長期借入金とは、決済期の翌日から1年を超えて返済しなければいけないものです。
当座借越については、通常は1年以内に返済しなければいけないので、短期借入金に分類されます。
スポンサーリンク