関連会社宛のメールに様をつけるべき?

スポンサーリンク

ビジネスメールを送るときには基本の書き方やマナーを守ることが大切ですが、関連会社宛にメールを送るときのマナーについて迷う人もいます。

 

関連会社の場合、宛名に「様」はつけるべきなのでしょうか?

 

また、関連会社を含む複数の宛先に向けて一斉送信する場合、気を付けるべき注意点とは何でしょうか?

ビジネスメールでの宛名の書き方〜「様」も忘れずに

ビジネスメールで押さえておくべきポイントはいくつかありますが、まず宛名は略さずに正式名称で書くようにしましょう。

 

相手の名前はもちろんのこと、会社名や役職名など、すべて正式名称ならびにフルネームで書きます。

 

社外向けの宛名の書き方においては、「会社名+部署名+役職+名前+様」の順で宛名を書くのが基本です。

 

社内に向けたメールでは、もちろん会社名を除く宛名になります。

 

会社によって社内メールのルールはさまざまですが、同じ社内とは言えども、宛名は省略せずに「部署名+役職+名前+様」の形で作成し、最低限のマナーは守るようにしましょう。

スポンサーリンク

関連会社の扱いは?

関連会社は社内ではなく、かといって取引先の会社とも立ち位置が異なるため、自社の関連会社へのメールに「様」をつけるべきか、悩む人が多いようです。

 

とは言え、先に取りあげたように、社内での同僚や上司に向けたメールにおいても、基本は役職名や氏名の後に「様」または関係性によっては「さん」をつけるのが一般的です。

 

ましてや、関連会社は社外とのやり取りであり、その会社におけるマナーと自社内でのマナーが異なる場合もあることを考えると、「様」をつけるのは当然のことと言えます。

 

ただし、相手との関係性や会社のルールなど、一般的ではないルールが適用される場合もあり得ますので、まずは先輩や上司がどのような宛名書きをしているのか、確認するようにしてください。

宛先が複数になる場合のルールは?

では最後に、宛先が社内や社外の複数になる場合のルールについて考えてみましょう。

 

複数の相手に同時に送信するときは、相手の立場に注意することが大切です。

 

常に肩書きが高い方を先に書くようにしましょう。

 

たとえば、相手が取引先会社、関連会社、関係会社など複数の場合は、もちろん取引先を先に書き、いわゆる身内会社は後に書くようにしましょう。

 

宛先の相手の役職が同じなら、本社を先にして支社は後にしますし、自分が属している会社の方が本社であれば、支社を先に書くこともあります。

 

このように、宛先が複数の場合は、常にお互いの関係性で上下を考えるようにしましょう。

スポンサーリンク