営業所長と営業所所長の違いは何?
ビジネス関連の手紙やメールを送る際に、相手の役職を宛先に記載することもあるでしょう。
そこでしばしば問題になるのは、営業所長にメールや手紙を送る場合です。
この時「営業所長」と書くべきか「営業所所長」と書くべきかで迷う人も少なくありません。
営業所長と営業所所長に違いはなし
結論から言ってしまいますが、営業所長と営業所所長との間に具体的な違いはありません。
どちらを使用しても別に大きな違いはないですし問題はないでしょう。
ただし会社によって呼び方を決めているところもあるかもしれません。
その場合には、会社の呼び名に倣って役職を記載したほうがいいです。
取引先など外部の人間であれば、ほかの会社の呼び名についてはよくわからないという人もいるでしょう。
その場合にはどちらで記載してもそこで目くじらを立てられるような心配はありません。
両者には違いがないので、必要以上に気にする必要はないでしょう。
立場的にも違いはありません。
そもそも同じ会社に営業所長と営業所所長の2人が在籍しているようなところは考えにくいです。
スポンサーリンク名前を書く必要はある?
「○○営業所長」もしくは「○○営業所所長」の後に相手の名前を記載したほうがいいのではないかと思う人もいるでしょう。
もし名前を知っているのであれば、名前を書いても構いません。
ただし名前を記載する際には「様」ではなく「殿」を使うのが好ましいです。
ビジネスメールなど公信の場合には「殿」を使うのがマナーです。
「様」を使っても問題ないのは、年賀状や暑中見舞いなどの私信の場合です。
「殿」と書くのは格上というイメージを持つ人もいるでしょう。
しかし格上でも格下でもビジネスメールの場合には使用するのが一般的です。
ちなみに営業所長の名前がわからない場合、どうすればいいか困ってしまう人もいるでしょう。
ネットを見ると「電話で相手の名前を確認したうえで送るのがマナー」と書いているものもあります。
しかしこれはマナー上あまり好ましくないです。
あくまでも営業所所長に対して送るメールですから、名前を指定する必要はありません。
しかも場合によってはメールや手紙を送った後になって、その人が何らかの理由でその役職を追われる可能性もゼロではないです。
そして別の人物が営業所長に就任しているかもしれません。
そのような事態を想定して、名前がわからないのであれば、営業所長を宛先にした方がいいでしょう。
スポンサーリンク