上棟式ではピン札を用意すべき?入手方法も知っておこう

スポンサーリンク

新築の家の骨組みが組み上がったタイミングで行うのが上棟式です。

 

家の建築方法が変わってきたことから、行わない方も増えています。

 

しかし、大切な家のためにやりたいと思う方も多いでしょう。

 

そんな上棟式では一般的に、大工さんに対してご祝儀を渡します。

 

そこで疑問に思う方が多いのが、上棟式で渡すご祝儀はピン札を用意すべきなのかということです。

上棟式のご祝儀はピン札で

ご祝儀として渡すものなので、マナーとしてピン札を用意したほうがいいでしょう。

 

ピン札であれば必ずしも新札である必要はありませんが、用意しておいて損することはありません。

 

なお、ご祝儀の金額は地域、会社によって異なります。

 

不安な場合はあらかじめ建築士などに尋ねましょう。

 

基本的には、一般の職人よりも棟梁に少し多く包みます。

スポンサーリンク

ピン札の入手方法は?

上棟式で渡すピン札は、銀行の窓口で両替してもらって入手しましょう。

 

銀行の窓口は多くの場合15時で閉まるため、余裕を持って用意することをおすすめします。

 

なお、銀行で両替する場合は、枚数によっては手数料がかかるため、注意が必要です。

 

あらかじめ銀行のホームページなどで確認しましょう。

 

店舗によっては、新札が手に入る両替機が設置されていることもあります。

 

機械を使用すれば、よりスムーズにピン札が手に入ります。

 

また、郵便局の窓口でもお願いすれば両替してもらえるケースもあります。

 

ただし、両替は郵便局の本来の業務ではないため、もちろん対応してもらえない可能性もあります。

 

対応してもらえた場合は丁寧にお礼をしましょう。

 

上棟式の直前までピン札を用意するのを忘れていた場合は、勤務先や家族、友人などに聞いてみましょう。

 

また、コンビニのATMであれば24時間使用できるものがあります。

 

ピン札が補充されたタイミングに利用すれば、入手できるかもしれません。

 

しかし、どの方法も確実に手に入るかどうかは分からないため、できるだけ早めに準備することが大切です。

ご祝儀を入れるご祝儀袋も必要

ピン札が入手できたら、ご祝儀袋も用意しましょう。

 

慶事用であれば、それほど高価なものでなくても問題ありません。

 

水引の種類は、あわじ結びか蝶結びを選びます。

 

中に入れる金額がそこまで大きくなければ、印刷されているものでもかまいません。

 

表書きは「御祝儀」や「御祝」とし、サインペンや筆ペンを使って書きます。

 

中袋がある場合は、表面に金額、裏面に名前を書いておきましょう。

スポンサーリンク