「返す」の謙譲語は何?使い方を知っておこう
「返す」という言葉はビジネスや日常生活でよく使いますが、その謙譲語は何でしょうか。
また、正しい使い方を知って今後の様々なお付き合いに役立てたいものです。
この記事を参考になさって頂けるとそういったことがよく分かりますのでご覧ください。
謙譲語は2種類ある
謙譲語には2種類ありますが、いずれも敬語の1種になります。
まず1つ目の「謙譲語T」はそこにいない第三者か話し相手に対して自分を低めて相手に敬意を表すものです。
2つ目の「謙譲語U」は自分がした行為やしてもらう行為を話し相手に対する敬意をこめて表すもので、やはり自分を低めて行為をしてくれた相手を敬う言葉になります。
実は2007年より前は敬語といいますと尊敬語、謙譲語、丁寧語という区別があるのみだったのですが、2007年に行われた文化庁の文化審議会で謙譲語はTとUに区別されることになりました。
返すは謙譲語では何という?
謙譲語Tで「返し」を何というかといいますと「お返しします」「お返しいたします」「お返し申し上げます」となり、Uでは「返していただきます」「お返しいただきます」となります。
それぞれの言葉の意味は自分が相手または第三者に何かを返すという意味になる使い方は「お返しします」「お返しいたします」です。
スポンサーリンクそして、自分が相手に何かを返してもらうという意味なのは「返していただきます」「お返しいただきます」ということになりますが、この使い方は相手に「返す」という行為をしてもらうことで返してもらう自分を低めて相手を立てています。
返すの謙譲表現の使い方の例
では、具体的な「返す」の謙譲表現の使い方例です。
ビジネスシーンでも日常生活でもありがちな何気ない場面を想定してみました。
たとえば、ビジネスシーンで上司に先輩のAさんに書類を返すように頼まれたとき「Aさんにお返しいたします。」という使い方ができます。
もう少し話し言葉向きに「お返しします。」でもよいでしょう。
また、ビジネスシーンでの先輩社員Bさんとの何気ない会話で「先日先輩のCさんに見ていただいた書類ですが、至急入用なので返して頂きました。」という使い方ができます。
また、図書館の受付がお客様に対して「返却日が過ぎている本はなるべく早めにお返し頂きます。」という使い方もできるでしょう。
このように何かと使いまわしができるのが謙譲語での「返す」の言い方なのです。
「返す」を謙譲語で表現できるようになると日常の何気ない会話でもビジネスシーンでの上司との会話でも応用できます。
深く考えると難しいところもありますが、何度も使って使い方を覚えるとよいでしょう。
スポンサーリンク