する、やるの謙譲語は何?使い方も考えよう

スポンサーリンク

する、やるという言葉の謙譲語は何であるか、使い方はどうなっているものでしょうか。

 

ビジネスシーンや普段の生活で役に立つ知識なので知っておくと良いです。

 

この記事を参考になさってください。

する、やるの謙譲語は?

〜する、〜やるという言葉はよく使います。

 

たとえば、勉強する、宿題をやるなど日常会話で何気なく言ってしまうようなよくある使い方ですが、敬語の一つである謙譲語で言うとどのような形になるのか考えてみましょう。

 

普段の会話では特に考えない使い方でも大丈夫ですが、ビジネスシーンなどの改まった場では謙譲語が頻繁に使われますから、この機会に「する、やる」といった言葉の謙譲語の表現が何であるのか覚えておいた方が賢明です。

 

する、やるの謙譲語は何であるかといいますと「いたす」です。

 

語尾に「ます」を付けて丁寧な言い方にしますと「いたします」という言葉になります。

 

この「いたします」はビジネスシーンではよく使う言葉で謙譲語ですから、自分を低めて相手を立てるといった意味があり、相手への敬意が払われているのです。

「いたす」の使い方例

謙譲語「いたす」を丁寧にした敬語表現の「いたします」の使い方はどんなものがあるでしょうか。

 

何気なく使っているという人も多いかもしれないこの表現です。

 

これからは謙譲語の表現であることを考えた使い方を認識しておくと良いでしょう。

スポンサーリンク

では、ビジネスシーンでよくある「する、やる」の謙譲語の表現「いたします」の使い方の例は何があるのか見てみます。

 

たとえば、「その件については後日、連絡いたします。」という使い方ができるでしょう。

 

この場合、「連絡します。」でも悪くはないのですが、「連絡いたします。」の方が相手を敬う謙譲表現が入っているのでより丁寧です。

 

また、「よろしくお願いいたします。」という使い方もよくあります。

 

この言葉も「よろしくお願いします。」だと謙譲表現がないのであえて「いたします」という使い方をするのです。

 

ここで、ひらがなの「いたします」と漢字の「致します」の違いが何であるか気になるという人もいるのではないでしょうか。

 

実は「いたします」は「いたす」の「補助動詞」で「致します」と漢字で書くと通常の動詞になります。

 

「いたします」は他の動詞と一緒に使う補助動詞ですから、ひらがなで書く方が正しいです。

 

何となく使っているというのではなく、意味が何であるのかをよく考えて使い方を理解しましょう。

 

する、やるという日常で何気なく使う言葉の謙譲語は「いたす」です。

 

「〜する、〜やる」とは日常生活で使うのなら問題ありませんが、ビジネスシーンでは「いたします」を使いましょう。

スポンサーリンク