院卒でライン工として働いている人はいる?将来的なキャリアプランは?

スポンサーリンク

ライン工とは、ベルトコンベアで流れてくる商品や製品の組み立てやパッケージングなどに携わるお仕事です。

 

アルバイトやパートで働く人が多いというイメージのあるお仕事ですが、実際の現場には、院卒や学部卒も多く働いています。

 

こうしたライン工のお仕事には、将来的にはどんなキャリアプランがあるのでしょうか?

院卒のライン工はどんな仕事をするの?

ライン工と言っても、仕事内容は多種多様です。

 

その企業がどんな製品を作っているかによって、ライン工の仕事内容は異なります。

 

コンベアで流れてくる商品や製品のものづくりに携われるライン工のお仕事は、モノづくりをやってみたいという人にとっては、魅力的なお仕事と言えるでしょう。

 

ライン工として働いている大卒や院卒は、多くの場合には現場の働き方やモノづくりのノウハウを学ぶという意味で、一時的にライン工で働くケースが多いものです。

 

特に正社員として働いている院卒は、企業の方針やルールによって、最初の数年間はいくつかの現場を経験し、その後で管理や経営などに携わる本社へ異動するのが一般的です。

 

具体的に、院卒で何年間ライン工として現場で働くのかという点については、企業によってケースバイケースです。

 

3年という企業もあれば、5年という企業もあるでしょう。

 

また、その人の能力によっては、例外的にもっと短い期間で別の部署へ異動になることもあります。

ライン工後のキャリアプランは?

ライン工として現場で働いている人材にとって、キャリアプランはいくつかの選択肢があります。

 

例えば、現場でリーダーとか班長などの責任者に昇格し、その後には主任とか係長、将来的には工場長という現場でキャリアを積むことができます。

 

ただし、正社員でその企業に就職した院卒の場合には、ライン工の後ずっと同じ現場で工場長を目指すといったキャリアプランは少ないものです。

 

多くの場合には、複数の現場で働きながら昇格し、最終的には本社に異動して、経営に携わる職種に就きます。

スポンサーリンク

ただし院卒のキャリアプランは、大学院で何を研究してきたかによって大きく異なります。

 

経営や法律を学んだ人なら、本社で経営に携わる職務がキャリアプランに含まれることが多いでしょう。

 

一方で、技術開発の面で専門的な研究をしてきた院卒なら、モノづくりに携われる現場や研究機関でのキャリアプランが適材適所かもしれません。

ライン工の次は生産技術職が多い

院卒がライン工として働いている場合、生産技術職としてのノウハウやスキルを身につけることを求められるケースが少なくありません。

 

生産技術職というのは、工場全体の生産性を管理するというお仕事で、現場での知識や経験が必要不可欠です。

 

そのため、生産技術職を目指す人の大半は、まずは現場の経験を積むという目的でライン工として働き、経験やノウハウを身につけてから生産技術職へとキャリアアップします。

ライン工の仕事はキツイ!そんな時にはどうする?

院卒の人にとっては、たとえ数年間だけでも工場でライン工として働くことは、想定外かもしれません。

 

しかも実際に働いてみると、体力的にかなりハードな仕事が多く、キツくて辞めたいと思う人はたくさんいます。

 

しかし、キツいからといって辞めても、社会人としての経験がライン工の仕事しかなければ、たとえ院卒でも転職先を見つけることは困難を極めるでしょう。

 

現場の仕事がキツイなと思ったら、いくつかの選択肢があります。

 

辞めてしまうという選択肢もその一つですが、将来のキャリアプランを考えた場合には、賢明とは言えません。

 

もう一つの選択肢は、上司に相談して解決策を模索するという方法です。

 

自分1人であれこれ悩んでいても、解決できないことはあります。

 

上司に相談すれば、もしかしたらもう少し楽な部門へ配置換えしてくれるかもしれませんし、適切なアドバイスをもらえるかもしれません。

スポンサーリンク