文章の句読点の打ち方がおかしい原因と対処方法
ブログやSNSの文章を書いていて、どこで句読点を打てばいいのか分からなくなる事はありませんか?句読点の打ち方がおかしいと、読みづらい文体になったり、読み手に間違って伝わりやすくなりますので、その原因や対処方法を理解しておきましょう。
句読点の打ち方がおかしいとどうなる?
句読点は、どこにでもいくつでも適当に打てばいいというものではありません。
もちろんここじゃないといけないという決まりはありませんが、読みやすくする為の工夫が必要です。
もし句読点の打ち方がおかしいと、読み手に余計なストレスを感じさせたり、サイトからの直帰率や離脱率を高めてしまう原因になりますので注意しましょう。
まず単純に、句読点が変な位置にあると読みづらくなり、何が言いたいのか伝わりにくくなります。
また打つ位置によって意味が変わってしまい、間違った解釈をされる恐れもあります。
句読点の打ち方がおかしい原因とは
句読点の打ち方がおかしい原因は、打つタイミングを理解していない点にあると考えられます。
句読点の打ち方にはルールがあり、そこを間違うとどれだけ良い内容であっても読みづらく、誤読されやすい文章になります。
スポンサーリンク句読点は文章の区切りや最後に打つ為の記号ですが、多くても少なくても読みづらい原因となりますので、読点「、」は20〜30文字程度、句点「。」は1文80文字程度を目安にしてみましょう。
もちろん人それぞれ句読点の打ち方にもこだわりや個性がありますので一概には言えませんが、読みやすさとテンポを意識して作成するようにしてください。
句読点の打ち方がおかしい時の対処方法
読みにくい文章にありがちなのが、読点を乱用するパターンです。
読点が多くておかしいと感じる場合の対処方法としては、まず文を短くする努力をする事です。
読点が多くなってしまうのは、文章が長すぎる事、また思ったままつらつらと書き連ねているからと考えられます。
文章の語順を変えてみたり、簡潔にしてみる等の対処方法を一度試してみましょう。
なお、句点の基本的ルールは文の終わりに打つ事と、かぎ括弧や丸括弧の後に打つ事です。
ただし、括弧に関しては注釈やクレジット、筆者名の場合等例外もあります。
句読点の打ち方がおかしい場合、文章が読みにくく読者が離れてしまったり、リピート率が上がらなくなります。
文字数やルール等打ち方のどこが悪いのか原因を知り、文章を短くする、語順を変えるといった対処方法を実行してみましょう。
スポンサーリンク