中堅社員とは?言い換えるとどんな立場?

スポンサーリンク

会社の中では、様々な役職や立場の社員が働いています。

 

その中でも、重要な役割を果たしていて、しかも社員に占める割合が比較的多いのが中堅社員と呼ばれる層です。

 

しかし、この中堅社員というワードはあいまいで、意味が分かりづらいところもあります。

 

そこで、この層を言い換えて当てはまるグループが何かを知ると、会社における立場をより良く理解できます。

 

同時に、この層がどんな役割を果たしていて、より活躍するためにはどんな点に注意したら良いかを学ぶことも重要です。

中堅社員とは?言い換えるとどんな社員のことか?

会社の中には、いろいろな層の社員がいますが、主に二つの分類の仕方をします。

 

一つ目は役職によって分けるというものです。

 

役職がない、いわゆる平社員から主任、係長、部長、次長などの役職で立場をはっきりと分けることができます。

 

こうした肩書は辞令によってはっきりと分かるものですし、権限もその役職に応じて与えられていますので、指揮系統を明確にする点で役立ちます。

 

もう一つの分類の仕方は、年齢や勤続年数によって分けるというものです。

 

新入社員や若手と呼ばれる層やベテラン社員などと言い換えられる層もあります。

 

年齢や勤続年数での分け方は、その人が持つ人脈や実務経験、蓄積されたノウハウ、判断力、敬意などを計るのに役立ちます。

 

ただし、会社の中では年齢と役職が比例しないこともよくありますので、必ずしも年齢や勤続年数が組織系統に貢献するというわけではありません。

 

原則としては、年齢よりも役職の方が重要度が高く、与えられる権限も役職が重視されることになります。

 

中堅社員という定義は、この二つの分類の仕方の両方に関係するものです。

スポンサーリンク

年数という観点から言うと、若手もしくは新入社員という経験の浅い人たちよりも上の世代となります。

 

具体的には、入社してから5年から7年くらい経った社員と言い換えることもできます。

 

役職面で見ると、主任や係長などの管理職としての役職をまだ与えられていない社員と言い換えられます。

 

年齢もしくは勤続年数から見ると、若手ではないものの、役職をもらうには至っていない中間層と言い換えても良いでしょう。

中堅社員が果たす役割は大きい

役職にも就いていないので、一見すると会社の中で中堅社員というのはそれほど大きな役割を果たしていないのではないかと思われることもあります。

 

しかし、実際にはとても大きな貢献をしているのです。

 

それは、若手社員と管理職とのつなぎ役、またはパイプ役とも言い換えられる役割です。

 

新入社員などはまだ若いため、ある程度年齢が高い管理職とコミュニケーションを取るのが難しいことがあります。

 

そこで中堅社員が両者の間をつないで、意思を通わせられるようにするのです。

 

もしくは、管理職の言いたいことを分かりやすく伝えるとも言い換えることができます。

 

逆に、若手が抱えている問題や悩みを、中堅社員が管理職に伝えることで、問題解決をスムーズに図れるようにもなります。

 

また、チームをまとめるという役割も果たします。

 

そのため、中堅社員は企業によってはプロジェクトリーダーと言い換えられて呼ばれるケースもあります。

 

プロジェクトによって同じ部署の中でも数人規模のチームに分けられることがあり、それぞれのチームにはリーダーが割り当てられます。

 

こうしたプロジェクトリーダーは、特に主任などの役付きの人がなるわけではなく、中堅社員が選ばれることが多いです。

 

現場での実質的な作業を果たすのは、プロジェクトリーダーと言い換えられた中堅社員となっているのです。

 

このように、中堅社員は役職こそないものの、プロジェクトリーダーと言い換えられ、実質的な部下を持つ権限を与えられています。

スポンサーリンク