よく聞くけれど分からない「互選」「選出」「選任」の違いって何?

スポンサーリンク

会社の役員を選ぶときや、PTAの理事を決めるときなど、「互選」や「選出」、「選任」という言葉を使いますよね。

 

何気なく案内文に書かれているため、今更周りの人に「この言葉の違いって何?」とは聞きづらいものです。

 

果たしてどのような違いがあるのでしょうか。

「選出」の意味と選任との違いとは?

選出とは「たくさんある中から選びだすこと」です。

 

選び出すだけで、物や人を選ぶ際には審議したり熟考したりせず、ただ単に選んでいるだけの状態を指しています。

 

特に優秀なものや人を選んでいるわけではありません。

 

また選ぶ対象は物や人などにとらわれません。

 

これが選任との違いです。

 

多くのモノに使える言葉です。

 

例文としては以下のものがあります。

 

・優秀賞作品を選出する
・役員の一人に選出された

 

このように人や物(作品など)に使えます。

「選任」の意味合いと選出との違いは

選任とは「多くの人から条件に合った人物を選び、役目をあたえること」です。

 

選出とは違い、選ぶ対象は「人」です。

 

「物」には使えません。

 

ですので、選出では「優秀賞作品を選出する」と使えましたが、選任では「優秀賞作品を選任する」となると違和感しかないため、使用できません。

スポンサーリンク

また「役目をつかせる」という意味合いも持ちます。

 

選任の文字には「任」が使用されているため、選出とは違い「役目をおった後の仕事をまかせる」という意味で使用されています。

 

「理事に選任された」などの場合は、選ばれただけではなく、その職務に邁進する必要があるというわけです。

 

例文としては以下のものがあります。

 

・監査役を選任する
・総理を選任する

「互選」の意味と選出や選任との違いは何?

互選とは、すでにある地位や所属についている者の中で、互いが互いを選んで、さらにある地位に選ぶことです。

 

選出や選任とは違い、すでにどこかの地位や所属についている人を対象とします。

 

例えばPTAの役員を選ぶ互選会です。

 

PTA会員という地位についている人が、さらに互選会の候補者としての地位を与えられます。

 

そして候補者メンバーが役員についても良いと思った人を互いに選びます。

 

ビジネスの例を出すと、株式会社では通常、代表取締役社長を決める際に取締役会を開きます。

 

数名の取締役が集まるわけですが、この取締役は候補者であると共に投票者でもあります。

 

互いが互いを選んでいるのです。

 

その他に会長の互選会、管理組合の理事長の互選会などと使われています。

 

互選の方法は、投票による多数決もありますが、各自の推薦や指名で決めることもあります。

 

選ぶ方法は決まっておらず、話し合いで決まることも多いです。

スポンサーリンク