お世話になった先生が校長先生に就任。お祝いの言葉はどう書くべき?

スポンサーリンク

「同級生が校長先生になった」「高校時代お世話になった恩師が校長先生に就任することになった」など色々な理由で、校長先生に就任お祝いの言葉を贈りたい人がいられるでしょう。

校長先生の就任お祝いの言葉は手紙で出す、または渡すのがマナー

校長先生へのお祝いの言葉は手紙に書くのが一般的です。

 

ハガキで出される方もいるようですが、目上の方にメッセージを書く時、改まった内容を書くときは手紙で出しましょう。

 

手紙に使う便箋は2枚以上使用するのがマナーです。

 

どうしても1枚しか書けなかったときは、もう1枚は白紙で出します。

校長先生の就任お祝いの言葉は、季節の挨拶から始め、主文、末文とつなぐ

手紙は本題に入る前に季節の挨拶などの前文から入るのが基本です。

 

拝啓で入るのがベターで、最後は敬具で終わるのがマナー。

 

前略では目上の人には失礼となってしまうため注意が必要です。

 

ただし今回はお祝いの言葉なので、季節の挨拶は省略しても構いません。

 

季節の挨拶などの導入文が書き終わったら主文へと移りましょう。

 

主文とは文章中の要点のことです。

 

今回は「校長先生の就任に対するお祝いの言葉」を書きます。

スポンサーリンク

主文を書くにあたってのポイントは以下のものです。

 

・伝えたい要点だけ箇条書きにしておく
・体調を気遣う言葉を入れる
・「おめでとうございます」などのお祝いの言葉
・校長先生との思い出話を入れ込むと文章がよくなる
・校長先生に就任した後の活躍を祈る内容

 

本文を書き始める前に下書きをしておくのをおすすめします。

 

特に校長先生に伝えたいことは箇条書きにすると要点が絞り込めて、文章を迷いなく書けます。

 

また文章の出だしは、「ところで」や「早速ですが」などと接続語を使用してみましょう。

 

挨拶文からスムーズな流れになります。

 

また就任祝いのメッセージですから、必ず「おめでとうございます」などの言葉をかけましょう。

 

これから忙しくなる先生に対して、体調を気遣う言葉も入れると相手のことを思いやった文章となります。

 

「くれぐれもご自愛ください」などと入れると良いでしょう。

 

校長先生にお世話になった方はそのエピソードを取り入れると、先生にも喜ばれます。

 

あまり文章を硬くせずに、自身の言葉で書くのがポイントです。

 

就任した後の活躍を祈る内容を入れると、よりお祝いの気持ちが相手に伝わります。

 

例えば、「より責任の重い立場に就かれることと存じますが、一層のご活躍を心からお祈り申し上げます」などと書きましょう。

 

そして最後は末文で締めくくります。

 

末文とは終わりの挨拶のことです。

 

一般的に「まず御挨拶まで」や「とりあえずお祝い申し上げます」などと使われます。

スポンサーリンク