着任式で挨拶する内容が浮かばない。学校事務はどのようにスピーチするべき?
着任式の挨拶は学校事務も行います。
しかし教師でないため子供たちと触れる機会はあまりありません。
このような場面でどのようなスピーチを行ったら良いのでしょうか。
学校事務の着任式では、小・中・高と挨拶の内容を変える
学校事務が配属される学校の種類は、小・中・高の3パターンあります。
どちらも生徒に直接関わらない部分は一緒ですが、着任式では全校生徒に挨拶をしなければならない点は同じです。
その際、対象となる生徒の年齢層が変わってくるため、挨拶の内容は変えていく必要があります。
例えば小学生は、講師と学校事務の違いがよく分かっていません。
そのため、着任式でする挨拶のときは、そのことを分かった上でスピーチするのが大切になってきます。
堅苦しい挨拶は敬遠されるため、できるだけ柔らかい言葉遣いを心がけましょう。
学校事務という仕事を理解していないため、その業務内容に触れるのも良いでしょう。
その上で、「もし見かけたら声をかけてね」「何か気づいたことがあったら教えてね」とフレンドリーに接しましょう。
自身の趣味を盛り込むと親近感を持ってくれます。
中学生や高校生になると、逆に幼い子に語りかける挨拶だと反感をかってしまいます。
学校事務の存在は認識しているため、詳しい業務内容に触れる必要はないかもしれません。
また着任式の挨拶が長いと良い印象を持ってもらえなくなるので、簡潔なスピーチの方が良いでしょう。
その際、面白いエピソードや自身の失敗談をユーモアに話すとググっと生徒との距離が近づきます。
スポンサーリンク学校事務の着任式で挨拶するときに気をつけるポイント
学校事務の着任式でスピーチする際、気をつけるポイントが3つあります。
それは以下の内容です。
・1音ずつはっきりと声に出す
・ゆっくりと話す
・姿勢は正す
話すときは1音ずつはっきりと声に出しましょう。
ぼそぼそした話し方だと相手には聞こえません。
お腹に力を入れて声を出すと、遠くの方まで声が届きます。
さらに聞き取りやすいスピードでゆっくりと話すのもポイントです。
大勢の前で話す環境に緊張してしまい、ついつい早く済まそうと話すスピードを速くしがちです。
通常会話する際のスピードよりやや遅めに話しましょう。
どうしても緊張でゆっくり話せない方は、声に出して練習しておく、話す内容をメモに書いて本番までに持ち歩くなどしておきましょう。
本番でもスピーチの文章を忘れずリラックスしやすくなるため、おすすめです。
また姿勢を正して挨拶しましょう。
背筋を曲げずにシャキッと立ち、手は前の方で組みましょう。
先生方や保護者もスピーチの様子を見ているため、姿勢を良くするのはマナーになります。
スポンサーリンク