請求書発行の前に確認したい翌月初3営業日の意味

スポンサーリンク

仕事の発注書を受け取った際に「請求書は翌月初3営業日以内弊社必着」など書かれている場合、請求書の発行はいつまでに行えばいいのでしょうか?

 

意味を事前に確認してトラブルが起きないようにしましょう。

翌月初3営業日はどういう意味?

発注書などに記載されている「翌月初3営業日」という単語は、「翌月初めの営業日3日」という意味です。

 

例えば「締め月の翌月初3営業日以内弊社必着」と言う場合で、先方の締め月が5月末日、翌月の営業日初めが6月2、3、4日であれば、5月分の請求書は遅くとも6月の4日までに必ず先方に到着していないといけません。

 

請求の締め日は会社によっても異なりますので事前に確認しておいた方が安心です。

 

翌月初3営業日で指定がある場合それまでに請求が到着していないと翌々月の請求となってしまう可能性があります。

 

発注書の段階で事前にこちらの言葉が書いていないか確認しておきましょう。

データ送付がOKな会社もあり

翌月初3営業日の意味が分かったタイミングで普通に請求書を先方に送ったのでは間に合わないという場合。

 

会社によってはメールなどを通してデータで請求を送るのがOKという所もあります。

 

事情を説明してデータ送付が可能かどうか確認し、経理担当者に直接メールするようにしましょう。

スポンサーリンク

データ送付が難しい場合は直接先方の会社に持参する方法もあります。

 

こちらは会社に人が居ればの最終手段となりますが、翌々月の請求となるとマズいという場合はこうした手を取らざるを得ません。

 

金銭関係はシビアな会社が多い為、発注書の段階でミスがないように必ず確認しましょう。

翌月3営業日の意味は事前に確認

会社によって土日祝日休みな会社もあれば、平日が休みな会社もあります。

 

営業日が明確ではない会社に請求書発行をする場合は、事前に何日までか先方に確認した方が安心です。

 

事前に確認することで翌月初3営業日以内に発送が間に合ったと思ったら1日ずれていたという悲惨な事態を防げます。

 

確認時は必ず経理担当者に確認をしておきましょう。

 

案件担当者に聞いても問題ありませんが、案件担当者が締め日をよく分かっていない場合もあります。

 

確認したにも関わらず請求が出来なかったという事態をくれぐれも防ぎましょう。

 

請求書発行の際に少し厄介になる翌月初3営業日以内という言葉ですが、意味を間違えてしまうと請求が翌々月以降となる可能性があります。

 

日にちが不明な場合は必ず事前に確認しておきましょう。

スポンサーリンク