宅配業の集荷作業、「梱包が終わっているか」は敬語でそのように聞けばよい?
宅配業の集荷では、基本的には依頼主が梱包作業を全て済ませた状態で、集荷スタッフに手渡すのがルールです。
しかし、そのルールを理解していない人は多いため、宅配業者のカスタマーサービスや集荷スタッフは、梱包が終わっているかどうかを聞いたうえで集荷の予約を受け付けることが少なくありません。
敬語表現は難しい
敬語表現は、宅配業でなくてもややこしくて難しいものです。
ただ「ですます」調で話せばよいというわけではありません。
尊敬語や謙譲語を上手く使い分け、依頼主からクレームが来ないように丁寧な対応と敬語表現で業務を遂行しなければいけません。
「梱包が終わっているか」という質問をする際には、どのような敬語表現を使うのが正解なのでしょうか?
多くの集荷スタッフが使う敬語表現としては、「梱包はお済でしょうか?」とか「梱包はお済ですか?」などが多いです。
お済でしょうか?と聞いた方が、柔らかくて丁寧な印象を与えるのでおすすめです。
終わっているという言葉を丁寧に表現したのが「済む」で、それを敬語表現にしたものが「お済ですか?」「お済でしょうか?」なので、とても自然で使いやすい敬語表現です。
スポンサーリンク失礼ではないけれど敬語としてはNG
「梱包ができていますか?」という質問を敬語でする場合、「できている」を敬語っぽく表現して「梱包はおできになっていますか?」と聞く集荷スタッフがたまにいます。
丁寧な気持ちで話そうという気持ちは、十分に伝わるでしょう。
しかし、敬語の使い方という点では、残念ながらNGです。
「できる」という言葉は、相手の行動に使う表現としては、丁寧な意味がありません。
そこに「お」をつけてより丁寧さを出しても、敬語として正しい表現にはならないのです。
マナーは社内で研修されている
宅配業務の集荷スタッフは、男性でも女性でも、丁寧な敬語とマナーで対応してくれる人がほとんどです。
これらは、宅配業者が配達スタッフや集荷のスタッフにしっかり研修を行っているからです。
この研修で、正しい敬語の使い方を学び、集荷の際にはこのようなフレーズで質問してください、と言ったマニュアルなどを渡されます。
マニュアルに沿った丁寧な対応をすることで、集荷の依頼主にとても良い印象を残すことができるのです。
集荷スタッフが丁寧に対応してくれている場合、こちらも丁寧な対応を心がけることで、お互いに気持ちよく集荷作業を済ませることができるでしょう。
横柄な態度で接したり、丁寧ではない言葉使いで接するのは、社会人のマナーという点でもNGです。
スポンサーリンク