動画配信をするなら避けて通れないエンコード、時間の目安を知っておこう
今は動画配信サービスを誰でも気軽に利用できるようになってきました。
また、企業がテレビCM代わりに動画を配信することも増えてきました。
動画配信をするならば、絶対に知らないと損をするものが「動画ファイルのエンコード」です。
エンコードってなに?なんでやらないといけないの?作業時間の目安はどれくらい?など、動画配信をする際に知っておいて損はない情報を集めました。
エンコードってなに?
エンコードとは簡単に言えば「データを圧縮すること」です。
文字や音声データを圧縮することでも使う単語となっています。
エンコード作業をしなくても、そのままサイトにアップロードすることは可能です。
数分程度の短いものならば作業はしなくてもいいでしょう。
しかし、時間の目安として数十分から数時間のものになると、データの容量が大きくなってしまうので、スマートフォンなどの一部の端末で再生できなくなることがあります。
また、たとえ時間が短くてもスマートフォンではなくビデオカメラを使って撮影した場合などにおいては、データ形式を変えなくてはいけないこともあります。
どのような端末でも視聴できるようにするためにも、エンコード作業は必要になります。
動画データの時間の長さで作業をするかしないかの目安にしている人も多いですが、このような理由から時間だけを見て判断するのはやめましょう。
エンコード作業の完了までの時間の目安
エンコードは、動画を圧縮する作業と動画を視聴することができるデータ形式に変えるという複数の作業を行います。
やることが多いため、作業完了までとても時間がかかってしまうのです。
作業完了までの時間の目安が知りたいと、多くの人が思うでしょう。
スポンサーリンク例えば、10分の動画で30分以上かかることもありますが、これを目安と考えるのは危険です。
なぜなら、作業をするのに使ったパソコンなどの機器のCPUやソフト、動画に使ったエフェクトなど、様々な要素でかかる時間が変わるからです。
「○分の動画ならば○分かかる」というマニュアルのような目安は存在しません。
そのため、エンコード作業をするときは余裕を持って行いましょう。
寝る前に作業を始めたらなかなか終わらなくて寝られない、ということもよくあるので注意が必要です。
何回かやってみれば、自分の使っているコンピューターやソフトを使うと大体これくらいはかかるかなという目安がわかってくるので、挑戦してみるのもいいでしょう。
できるだけ早く終えたいならコレ
エンコード作業の時間の目安がつかなくてやりにくい、面倒だと感じているならば作業時間を減らしてみましょう。
実は、ちょっとの工夫で作業時間を減らすことはできます。
まずは「動画を分割してみる」という方法です。
当たり前のことですが、時間が長ければ長いほど作業終了の時間も長くなります。
そのため、1つの動画を複数に分割して1つずつ作業をすれば、1つの動画の作業時間が大幅に短縮できるというわけです。
他にもビットレートを下げれば、画質は落ちますが作業完了までの時間は少なくなります。
エフェクト系をできるだけ使わないようにしたり、フレームレートを下げたりすることも時間短縮になるので試してみてください。
知識がなくても自動的にやってくれるサイトもある
動画配信をする=エンコード作業が必要と思うかもしれません。
初心者でも自分で調べて作業ができればいいですが、それでもよくわからない、出来ないという方もいるでしょう。
実は無料動画配信サイトやその他の企業サイトなどでは、サイト側で自動的にエンコード作業を行ってくれるところもあります。
閲覧者側の端末や環境に合わせてくれるので、こちらでは特に難しい作業はいりません。
動画が長すぎるときなど、場合によっては自動でできないこともありますが、どうしても難しいと感じる場合はそのようなサイトを利用するのもいいでしょう。
スポンサーリンク