フリーターのお勤め先の記入はどうしたら良いのか?

スポンサーリンク

フリーターの方が抱える悩みの一つとして、クレジットカードやローンの申し込みを始め、何らかの手続きをする時に、職業についての説明が難しいという点があります。

 

そもそも、申込書や登録のための入力フォームには、「フリーター」という選択肢がないことがほとんどですし、自分の状況に一番近いものがどれか、分かりづらいものです。

 

そこで、いくつかのパターンに分けて、適切なお勤め先の書き方を把握しましょう。

フリーターにもいくつかの違いがある

そもそもフリーターとは、非正規雇用者つまりどこかの会社に属するサラリーマンではない人という定義が基本となっています。

 

いわゆる定職に就いていないということなのですが、今の時代会社員として働かなくても、いろいろな働き方がありますので、これだけでは定義ができません。

 

さらに、アルバイトやパートタイマーとして普段働いているものの、一時的にアルバイトがなくなり無職になっている人も、広い範囲では含まれることもあります。

 

フリーターは一つのアルバイトを辞めて、違う仕事を始めることも多いので、こうした状況が生じがちです。

 

こうして、現在一時的に無職の人、アルバイトやパートをしているものの会社員としては働いていない人というのが広い意味でのフリーターとなります。

 

ちなみに、主婦の方は働いていないとしても、この定義には当てはまらないとされていて、専業主婦として分類されます。

 

また、アルバイトをしていても学生の場合も、フリーターには当てはまりません。

スポンサーリンク

お勤め先の書き方とは?

このように、お勤め先を書く際には、それぞれの状況で職業についての違いがありますので、現在の雇用状況に合わせた記入をすることが求められます。

 

アルバイトであればそのまま「アルバイト」と書くことになります。

 

クレジットカードの申し込みなどでは、アルバイトでも収入があった方が審査に通りやすくなりますので、たとえ収入は大きくなくても仕事をしているという内容で申し込みをした方が有利です。

 

これはたとえ短期間の雇用であっても同じです。

 

今の職場で働き始めたばかりでも、アルバイトやパートをしているのであれば、現在のお勤め先を記入します。

 

お勤め先の会社名とその所在地を記載して、職業欄には「アルバイト」と書けば問題ありません。

 

今まで働いていたものの、書類作成の段階では無職であるなら、やはり「無職」と記入することになります。

 

その場合は、お勤め先の名称や住所は書く必要はありませんので、空欄での提出とします。

 

入力フォームで空欄提出ができないようであれば、無職と記載しておきます。

スポンサーリンク