原稿用紙に読書感想文を書く際の名前の書き方
普通の作文とは違い、読書感想文は原稿用紙への名前の書き方が少し異なります。
コンクールなどに出す場合なのか、学校に課題として提出するのかでも書き方が変わりますので、提出前に確認しておきましょう。
枠外に書くのが一般的な書き方
原稿用紙へ読書感想文を書く際、自分の名前は枠外に書くのが一般的な書き方です。
タイトル部分も枠外に記載し、本文には初めの行から読書感想文を記載していきます。
枠内には読んだ本に関する内容のみをめいっぱい記載すればいいと覚えておきましょう。
課題図書コンクールなどであれば特にこちらの形式がメジャーです。
ただしコンクールによって書き方が指定されている場合もあります。
基本は指定がなければ枠外に氏名や年齢などを記載しておけばOKですが、コンクールで別途規定があればルールに合わせて書くよう心がけましょう。
宿題の場合名前は枠内に
学校などに提出する課題や宿題の場合は、名前は枠内に記載します。
原稿用紙の一行目には読書感想文のタイトルを記載して名前を二行目に記載します。
名字と名前の間は1マス間を空けて、名前の一番下に1マス空欄が空くように調整して書くのが一般的な書き方です。
スポンサーリンクまた、題名を書く際には3マス間を空けて1行目の4マス目から書きます。
大抵の場合、「〜の本を読んで」というように読んだ本のタイトルを題名に入れる事が多いでしょう。
読んだ本の名前はタイトルに入れずとも本文に入れていれば一応問題はありませんので、他につけたいタイトルがあればそちらを優先しても構いません。
原稿用紙への書き方は要確認
読書感想文を書いた原稿用紙へ名前を書く際には、書く内容も事前に確認しておきましょう。
学生であれば学校名や学年と合わせて記載する場合もあります。
コンクールであれば年齢や連絡先などを別途記載する可能性もあるでしょう。
また別途表紙をつけるように指定されることもありますので、その場合はタイトルや名前も全て表紙部分に記載することになります。
表紙が必要かどうかは提出する先によっても異なりますので、コンクールなどであれば応募状況をよく確認して、記載方法をチェックしておきましょう。
読書感想文を書いた原稿用紙に名前を書く際には、提出先によっても名前の書き方が異なります。
書き直しをする手間を省くためにも事前に記載方法は確認しておくことが大切です。
枠外に記入するかどうかも合わせて確認しておきましょう。
スポンサーリンク