値段を教えてほしいときに使える敬語表現

スポンサーリンク

ビジネスなどの面で、商談を行う場合「値段・単価」を教えてほしい場面に直面することがあります。

 

フランクに「値段を教えて」といえば、伝わる言葉ですが、相手と自分の立場を考えると、敬語を使う必要があります。

 

こんなとき、どのような敬語表現をすればスマートに相手に伝えることができるでしょうか。

 

いくつかの表現から考えていきましょう。

「お値段を教えてください」という敬語は適当ではない

敬語表現で物の価値を教えてほしいという場合は、「お値段を教えてください」といった表現が一般的です。

 

これだけで相手に言葉が伝わることでしょう。

 

ただし、ビジネスシーンでこのような表現をすると、交渉相手に足元を見られることがあります。

 

「値段」という言葉は、その品が持つ値打ちや価値を表した言葉です。

 

どちらかといえば、話し言葉に近い口語的表現で、「いくら、なんぼ」といった言葉を硬めに表現しなおしただけといった印象があります。

 

もちろん、ビジネス用語では「値段」という言葉は用いられません。

 

また、「教えてください」という表現は、もちろん敬語として成り立っています。

 

ただし、こちらも話し言葉に近い口語的表現になります。

 

目上の人に対して教えを乞う場面や、ビジネスの場面で使うのは避けた方がよいでしょう。

 

では、「値段を教えてください」を敬語に表現した場合、どのような言葉で伝えるべきでしょうか。

 

「価格をお教えください」「価格をお教えいただけますか」といった言葉で伝えると、丁寧な印象を与えます。

 

また、堅苦しさが少なく柔らかさもプラスできます。

スポンサーリンク

ビジネス的な「お値段を教えてください」とは

ビジネス面で「お値段を教えてください」は適当ではありません。

 

また、「価格をお教えいただけますか」も駆け引きが必要となる交渉の場面ではあまり使われません。

 

この場合は「品物がいくらか知りたい」ので、「教えて」ではなく「提示」といった言葉に置き換えるとよいでしょう。

 

「価格をご提示願えますか(いただけますか)」もしくは「価格をご教示ください」と伝えると、自分が「品物の値段を知りたい」ということが敬語で伝わります。

 

「提示」と「教示」は言葉の意味が変わります。

 

「提示」の場合は「差し出して示してほしい」といった意味合いが込められています。

 

値段を示した見積り書などが欲しいといった場面で「提示」が使われます。

 

一方「教示」の場合は、「教え示す」という意味があり、値段を知りたい側としては「教えを乞いたい」というニュアンスを伝えることができます。

 

「この値段になった根拠を知りたい」といった場合や、「値段を教えてもらえれば、レスポンスができる」といった場合に「教示」が用いられます。

「教えて」の敬語表現は「指南」

「教えて」という言葉には「示してほしい、知らせてほしい」という意味合いのほかに、「アドバイスが欲しい、指導してほしい」という意味も含まれています。

 

この場合は「ご指南ください」という敬語が用いられます。

 

「値段の設定方法について教えてほしい」といった場合は、「価格の設定方法についてご指南ください(いただけますでしょうか)」というように使われます。

 

「教示」という言葉も同じ意味で用いることができます。

 

教示の場合は、相手と同列の立場にいる場合に使われことが一般的です。

 

「指南」という言葉を使うと、目上の人に依頼する、相手を敬うといった気持ちを込めることができます。

 

表現がたくさんあり、どの場面でどんな言葉を選べばよいのか悩むこともあります。

 

敬語の使い分けに関して難しい場面も多々ありますが、意味を調べてそれを知ることで、言葉のバリエーションが増えていきます。

 

ビジネスの場面でもうまくいくことでしょう。

スポンサーリンク