内線にワン切りしてくる理由って?迷惑電話の対策方法は?

スポンサーリンク

相手の電話機の着信履歴に自分の番号を残すため、電話機に1回だけ呼び出し音を鳴らしてすぐに切るという「ワン切り」。

 

主に携帯にかかってきて、折り返し電話をすると高額サービスに繋がったような音声ガイダンスを聞かされ、指定口座にその利用料金を振り込むよう求められるという詐欺の手口として有名ですが、これがなぜかオフィスの内線にかかってくることがあります。

内線にワン切りされる原因は?

前述の通り個人の携帯にかかってくることが多いワン切りが、何故かオフィスの内線にかかってくる場合、単に誰かがかけ間違えたことにすぐに気づいて切ったというのでなければ、恐らく相手は訪問販売業者ではないでしょうか。

 

というのも、訪問販売業者は顧客になりそうな企業を探す時に既存のデータを利用しますが、それが古いデータだと既に移転していたり倒産していたりする可能性があります。

 

その場合わざわざ出かけても無駄足になるため、その企業がまだ存在するかどうかを確かめるために電話を鳴らしてみるのです。

 

決してマナーの良い行為とは言えませんが、オフィスにワン切りする理由としては説明がつきますよね。

スポンサーリンク

ビジネスフォンにおける迷惑電話対処方法

ワン切りも礼節にかけた行為ですが、もっと迷惑なのは断ってもしつこく食い下がる営業電話。

 

いずれにしてもそのような迷惑電話は業務の邪魔になるため何らかの対策が必要です。

 

その方法の1つは、ビジネスフォンそれ自体に付いている迷惑電話防止機能を活用すること。

 

ビジネスフォンには着信したくない電話番号を「迷惑番号」として登録する機能が付いていますから、着信履歴から登録したい番号を選択して迷惑電話リストに追加すればその後その番号からの電話があっても自動的に着信拒否されます。

 

通話中に迷惑電話防止ボタンを押しておけばその番号が迷惑電話として登録され、今後は着信拒否になるという機能を搭載しているものもあります。

 

また類似した便利機能として、なかなか話を終わらせてくれない相手に対して、例えばインターフォンの呼び出し音などを鳴らして「電話を切るきっかけ」を作ってくれる「きっかけ音」という機能を搭載しているビジネスフォンもあるようです。

 

もう1つの方法は、通信会社の迷惑電話防止サービスを利用することです。

 

これは電話機ではなく通信会社の方で迷惑電話番号を登録し通信拒否にするサービスで、この場合電話機が着信する前にブロックしてくれるため、そもそも迷惑電話があったことすら分かりません。

 

ワン切りや迷惑営業に悩まされずスムーズに業務を遂行することができますね。

スポンサーリンク