パスポートの注意点〜自署欄はフルネームで書く?
パスポートの身分事項のページには自署欄があります。
申請の際には自分で署名する必要があるわけですが、必ずフルネームで書かなければならないのでしょうか?
日本人にとってはあまり気にならない部分ですが知っておきたいところです。
パスポートの身分事項ページには自署欄があります
パスポートは身分証明書でもあり、万一海外に滞在中にトラブルに見舞われたときに呈示を求められることもありますし、現地の日本大使館に問い合わせる時にもパスポートによる身分証明書が必要になることがあります。
ですからパスポートを作る、または携帯するときには身分証明書としての観点も意識しておく必要があるわけです。
そんな身分証明書としてのパスポートの注意点として挙げられるのが、自署欄の記入です。
フルネームで書くべきでしょうか?そもそもどのように自署をするべきなのでしょうか?
とくに難しく考えずにフルネームで自署欄を記入している人も多いかもしれませんが、渡航先や海外での滞在状況によってはこの点が思わぬ注意点になることもあります。
パスポートの身分事項のページには所持人自署という欄があり、自分で署名する必要があります。
これがあってはじめて身分証明書として機能するといってもよいでしょう。
ですからフルネームで書くのが当然と言えば当然です。
日本人の場合、このフルネームで書くかどうかの注意点はそれほど大きな問題にはならないかもしれませんが、例えばミドルネームがある海外の人、あるいは親のどちらかが外国人の人や国際結婚をした人の場合は、一般的な「苗字+名前」ではなケースもあります。
こうしたケースでもやはりフルネームで書くのが原則です。
スポンサーリンクどの文字で書く?
自署欄をフルネームで記入するとしたらどの文字で書くか?も、注意点の一つとして挙げられるでしょう。
日本人ですか本名で使われている漢字、ひらがな、カタカナで書くのが当たり前と思いがちですが、海外で使用することを前提に考えればローマ字で書くのがよいと言われています。
例えば英語圏の人が日本人の漢字に名前を見ても読むことはできませんが、ローマ字で書かれていればとりあえず近い発音で読むことができます。
世界中の多くの人が言語を問わずアルファベットを読めることを考えれば、自署欄はローマ字でフルネームで書くのがもっとも相応しいと言えるわけです。
ただし中国に渡航する場合には漢字の方がよい面もありますから、この点は渡航先によって判断するのも注意点として踏まえておきましょう。
もうひとつ注意点として指摘しておきたいのが、現地でクレジットカードを使う際には、クレジットカードでの自署と同じ形で自署欄にフルネームを書くのが望ましい点です。
海外でクレジットカードを使う際には身分証明書の提示がしばしば求められます。
当然のその際にはパスポートを提示することになりますから、クレジットカードの書類がローマ字なのに対してパスポートの自署欄には漢字が使われていた場合、相手はカードを使っている人とパスポートの所持者が同一人物かどうかを確認しにくい面も出てきます。
そのためこのパスポートのフルネームの自署とクレジットカードのそれとの違いを理由に断られてしまうこともあるのです。
このようにフルネームで書くだけでなく、どんな文字でどのように書くかもパスポートの自署欄の重要なポイントです。
そうなるとさらに注意点として「ローマ字で自分の名前を正確に表記できるか」の問題も出てくるでしょう。
例えば英語圏では長音の概念は希薄で、「小野さん(Ono)」と「大野さん(Ono)」さんの表記が同じになります。
中学校の頃に倣った長音記号は英語圏ではめったに使われないので気を付けましょう。
さらに促音も海外では少なく「服部さん(Hattori)」のように小文字を重ねる表記なども覚えておきたいところです。
とくにクレジットカードの署名に合わせるのは、フルネームで自署欄を記入する際の重要な注意点となるでしょう。
渡航先で面倒なことにならないためにもしっかりとしたフルネームの自署を心掛けたいところです。
スポンサーリンク