有価証券売却益と有価証券評価益の違いとは

スポンサーリンク

投資の用語は難しい項目がたくさんありますが、中でも有価証券売却益と有価証券評価益は名前が似ているためわかりにくいです。

 

両者にはどのような違いがあるのでしょう。

有価証券の種類

有価証券は売却目的有価証券、満期保有目的債権、子会社関連会社株式、その他の有価証券という4種類に分類をすることができます。

 

その中でも売買目的有価証券とそれ以外の3つは特性が違います。

 

売却目的有価証券というのは、有価証券の価値が変動することから購入価格と売却価格の差を利用して売却益を得ることを目的として、短期的に保有する有価証券のことです。

 

それに対し、他の3つの証券は売買目的ではない点が売却目的有価証券とは違い、投資有価証券と呼ばれています。

有価証券売却益と有価証券評価益の違い

企業が有価証券を保有し売却することで利益を得たら、有価証券が売却目的のものである場合には、売却益を有価証券売却益として損益計算書の営業外収益という部分に計上しなければなりません。

 

それに対して有価証券評価益というのは、法人が決算の際に売買目的で保有している有価証券の賃借対照表の計上額を決算の際の時価に変更するにあたって評価差額を処理する収益勘定のことです。

 

有価証券売却益は実際に売却をすることによって利益が生じています。

 

それに対して、有価証券評価益は有価証券が帳簿の価格に比べて決算時など計算をする際に時価のほうが上回っているときに利益として計上します。

 

有価証券売却益は実際の売却で発生した利益であるのに対し、有価証券評価益は現在の評価であり、売却など取引はしていない点が違います。

スポンサーリンク

有価証券売却益と有価証券評価益の両方が必要な理由

売買目的の有価証券は時価の変動によって利益を得ることが目的で保有をしています。

 

この種の事業は企業の大部分の金融機関であり、一般的な事業は有価証券の売買による差益を狙うための事業は行っていません。

 

利益の一部でありながら企業の活動とは異なる部分のものですが、企業の利益に係るものであるため損益計算書に計上する必要があります。

 

それに対して有価証券評価益を算出するのは決算時点での財政状況を明確にするためです。

 

企業にとって資産は売り上げだけではありません。

 

売買のために保有する証券以外にも投資目的のものもあります。

 

長期的に保有することを目的としている証券なども、決算時点でどのような評価となるのか会計上明らかにすることによって企業の状態を損益計算書で明確にするために算出するのです。

 

有価証券売却益は実際に売却することによって得られる利益のことであり、有価証券評価益は保有している有価証券が評価時の時価によって算出される得られる利益という違いがあります。

スポンサーリンク