手形の領収書を郵送する場合・・・切手代の対応方法は?
取引先が遠方で手形の支払いや領収書のやりとりに郵送を利用するという事も多いです。
その場合、あやふやになりがちなのが郵送料です。
切手代の処理に関して領収書にどのような記載をすべきか、その対応方法を理解しましょう。
手形の郵送の切手代・・・対応方法とは
手形を取引先が郵送してくれた場合は、本来集金に行くべきところを郵送してくれたのですから、一般的には領収書と一緒にかかった切手代として同じ額面の切手を同封するところが多いです。
取引先によっては○○○円の郵送料を切手で領収書と一緒に同封してくださいと書いてくる事もあります。
手形郵送の切手代についての対応方法は企業によって違うのです。
手形から郵送費用が引かれている場合は?
手形の額面から郵送にかかった切手代分が引かれてきた場合で、企業によっては領収書の金額は切手代分を入れた額面でお願いしますと書いてくる事もあります。
800,000円の支払いの場合、郵送に500円かかった時に799,500円の手形が郵送されてきた、しかしこれに対して800,000円の領収書をお願いしたいという事です。
領収書に800,000円の記載をお願いということなので、領収書への対応方法としては手形金額799,500円 切手代500円相殺と記載すればいいでしょう。
スポンサーリンク領収書とともに切手代を送るという対応方法は一般的?
取引先から手形が送られて来たときに、領収書と送料分の切手を同封し返送してくださいと書かれている事があります。
受け取った方は領収書を送る郵送費用はどうなるの?と疑問を持つ事もあるでしょう。
しかし、振り込みを考えてみると、これも至極当然なことと考えられます。
企業間で振り込みによる支払いがあった場合の対応方法としても、支払いを受ける側が振込手数料を負担します。
支払う側は振込手数料を差し引いた形で入金して来るのが一般的でしょう。
手形についても受け取る側が切手代として送料を負担するのが一般的な考え方といえます。
もちろん取引先によってはこうしたお願いなどをしてこない事もありますが、受け取り側が気を使い領収書と一緒に切手代を郵送するという対応方法をとるところが多いです。
手形のやりとりに関する対応方法については企業間の関係にもよりますので一概にこうするべき!という対応方法はありません。
はっきりしておきたいという事なら取引先にどのように対応すればいいか確認してみてもいいでしょう。
スポンサーリンク