伝票とはどんなもの?わかりやすく説明します

スポンサーリンク

日常の業務で使用する伝票はいろいろありますので、どのように使えば良いのか、また正しく使えているのか不安に思うこともあるでしょう。

 

ここでは、具体的にどんなものかをわかりやすく説明していきます。

伝票とは

伝票をわかりやすく説明すると、お金の出納(出入)と取引の明細などを書き記し、経理上の仕訳をする決まった様式の「紙」と言うことができます。

 

すべての取引において、その責任を明らかにし、問題が発生したときに証拠として活用するもので、伝票はそれぞれの業務の特化された内容が反映されていて自然発生的にできたものが多いと言えます。

経理における伝票

伝票は前段でも述べたように、取引の明細を書き記した「紙」なので、証憑(しょうひょう)と言われる発注書・納品書・請求書・領収書などの取引の証拠となるものに基づき、起票が行われます。

 

取引の明細を伝票に書き記すことを起票と言います。

 

従来のやり方として、仕訳帳にそれぞれの取引の明細を記帳すると言う方法がありましたが、仕訳帳を使わずに伝票を起票して、それによって総勘定元帳に転記を行うと言うのが伝票を使った会計です。

スポンサーリンク

元々仕訳帳はそれぞれ独立した帳簿で分けることができませんでしたが、伝票を使うことによって、記帳を販売する部門、商品仕入れ部門のそれぞれの部署に分けてわかりやすく行うことができるようになり、より効率化しました。

 

伝票は、取引の明細が直接、仕訳帳の代わりとして経理上で運営されていくものです。

 

わかりやすく言うと、一冊一冊の仕訳帳がたくさんの枚数の伝票に変わったと理解すべきだと思います。

各伝票の役割

各伝票の役割をわかりやすく説明すると、まず入金伝票(にゅうきんでんぴょう)は現金の入金が生じたときに書き記すものです。

 

これとは反対に現金の支出があったときに書き記す伝票は出金伝票(しゅっきんでんぴょう)と言います。

 

振替伝票(ふりかえでんぴょう)は入金・出金以外で取引があったとき書き記す伝票で、この場合には他の伝票には書けない取引のときと言えます。

 

そのほか、仕入伝票(しいれでんぴょう)、売上伝票(うりあげでんぴょう)がありますが、これらはその名の通り、仕入があったとき、売上があったときにそれぞれ書き記す伝票です。

まとめ

最後に、伝票がどんなものかを端的に言うと、会社・お店などで金銭と商品の出し入れや取引の内容などを記録し、帳簿につけるときに使用するそれぞれの業務に特化した各種の覚え書のようなものです。

スポンサーリンク