謹呈を手紙の頭語に用いる場合の結びの言葉の使い方

スポンサーリンク

謹んで申し上げますという意味で謹白を手紙の頭語に用いる場合があります。

 

その際の結びの言葉の使い方について、考えてみましょう。

 

頭語がわかっても、結びの言葉をどうしたら良いのか、迷ってしまう事も多々ありますので、これから書くことを参考になさると良いです。

手紙の頭語に謹呈の使い方はどのような時か

謹呈は「謹んで申し上げます」という意味でかなりの敬意を含んでいますから、手紙に用いる場合は丁重な発信の時です。

 

例えば、手紙の相手が目上の人で、親しく会話するというよりは頭を下げるような存在という場合でしょう。

 

たとえば、地元の名士などで力を持っている人や取引先の会社の社長や会長などが考えられます。

 

このような謹呈の使い方で、丁重な手紙と相手は受け止めてくれるでしょう。

 

特に何かしらの大きなお願いごとがあるときなどの使い方として、謹呈を使うようです。

謹呈の手紙の結びの言葉

それでは、謹呈の手紙の場合の結びの言葉の使い方を考えてみましょう。

 

結びの言葉は手紙のしめくくりに使われる言葉のことで、相手の繁栄や健康を願う言葉や返信が欲しい場合は、「お返事を頂ければ幸いです」ということを丁寧に書きます。

スポンサーリンク

最後に結語を入れます。

 

頭語と結語は対になっていますので、組み合わせが決まっているのです。

 

頭語が謹呈の場合は結語は謹白、謹言といった使い方をします。

 

何かの時に使う事もあるでしょうから、対で一緒に覚えておくと良いです。

謹呈以外の頭語、結びの言葉はどのようなものがあるか

謹呈と同じ使い方をする丁重な手紙に用いる頭語は「謹啓」「恭啓」があります。

 

そして、結びの言葉の使い方や結語は謹白と謹言で謹呈の場合と同じです。

 

結びの言葉使い方と同様に、謹呈以外にもこういった頭語の使い方もあるということも、頭の片隅にでも覚えておくと良いでしょう。

 

手紙を書く機会はだんだん減っているようですが、こうしたマナーはこれから変わる事はないです。

 

覚えておいて、何かの時に役立つ豆知識になってくれることは間違いないでしょう。

 

余り普段は会わないような目上の人に丁重な手紙を書くときに、謹呈を頭語にする場合があります。

 

最後に結びの言葉を書き、頭語の対となっている結語の謹白か謹言を書くのです。

 

手紙を書く機会が少なく、インターネットなどで挨拶を済ませてしまいがちな現代だからこそ、こういった常識を覚えていると良いでしょう。

 

目上の人とのお付き合いの場面で役立ちます。

スポンサーリンク