担当者の方という言い方は敬語なのか

スポンサーリンク

ビジネスシーンにおいてはさまざまな敬称が存在しますが、なんでも敬称を付ければいいというものではありません。

 

敬語を使わなくてはと気を遣うあまり敬称を付けすぎて二重敬称になってしまう場合もあります。

 

たとえば「ご担当者の方」も敬語を使って良さそうですが、実は正しい敬称の使い方ではないのです。

 

「ご担当者の方」の正しい言い方、正しい敬語を知って恥をかかないようにしましょう。

正しい敬称

敬称にはいろいろなパターンがあります。社会人になるとそれを正しく使い分けなければいけません。

 

団体や会社や組織などに宛てたメールの場合は「御中」を使用します。

 

その会社の個人宛に出す場合には会社名の後の個人名に「様」を付けます。

 

この時、会社名に「御中」は必要ありません。

 

つけてしまうと二重敬称になってしまうので使わないのがマナーです。

 

敬称において、「様」と「殿」を見たことがあると思います。

 

「殿」は目上の上司などが目下の者に対し使う敬称です。

 

団体や会社から個人宛に送る場合も「殿」が使われます。

 

個人宛は「様」の敬称を使うのが一般的なので、迷ったときは「様」を使うのがいいでしょう。

 

役職のある人への敬称では役職名に敬意が含まれているので、部長様などと役職の後に「様」をつける必要はありません。

スポンサーリンク

この表記の仕方が二重敬称です。

 

担当者の場合も「ご担当者の方」は謙譲語の「者」と尊敬語の「方」が重複しています。

 

この場合は「ご担当者の方」ではなく「ご担当の方」もしくは「ご担当者」が正しい言い方になります。

 

敬語表現にしようとして、ご「担当者の方」といってしまいがちですが気をつけましょう。

 

また、担当の人の名前が分からなかったり、電話で名前を聞いたが漢字表記がわからない場合などにも「ご担当者様」とするといいです。

 

あてずっぽうで誤った漢字を書いてしまうほうが良くありません。

 

相手の気を損なうことなくスムーズに連絡をとるためにも、間違いのないようにしましょう。

郵便の敬称の書き方

郵便の返信にも宛名に関するマナーがあります。

 

相手に郵便を送って自分用に返信封筒を入れた場合は、自分の名前の後に「行」を書いて送ります。

 

逆に相手から返信用封筒が届いた場合、返信の時に「行」を二重線で消し、その横に団体や会社なら「御中」、個人なら「様」を書いて裏に自社の住所や会社名、自分の名前を書いて返信します。

 

担当宛に送る際、宛名を担当とした場合は担当部署なので「御中」で、ご担当者と書いた場合は担当者で個人なので「様」になります。

 

社会人になると郵便を使う機会も増えるので是非覚えておくといいでしょう。

スポンサーリンク