担当者への訪問は伺いますと参りますはどちらが正しい敬語表現なのか?
ビジネスの世界では商談や打ち合わせなど、担当者と直接アポイントをとって訪問する機会が頻繁にあります。
事前に訪問時間などの確認を行うことは、ビジネスマナーの基本です。
改めて先方の担当者の都合を確認し、当日にきちんと訪問する旨を伝えます。
その際に、先方へ伝えるための敬語表現として「伺います」や「参ります」を使います。
この場合、どちらの表現が適切なのでしょうか。
取引先などに恥ずかしくない対応ができるよう、適切な使い方をきちんと理解しておきましょう。
伺いますの意味
「伺う」には、自分が相手を訪問する際に使うこともありますが、相手に何かを尋ねるという意味でも使います。
訪問先の担当者へ「伺います」というのは自分をへりくだって使う謙譲語です。
一般的には、自分が足を運ぶ訪問先に敬意を払う相手がいる場合に「伺います」を使います。
参りますの意味
「参ります」は「行く」という言葉を謙譲語にしたものと、「です、ます」の丁寧語を組み合わせた言葉で作られています。
どこかに向かうことをへりくだって表現する言葉です。
自分だけでなく会社の同僚や、家族や知人などの行動に対しても使うことができる言葉です。
また「参ります」は、困るという意味や降参するという意味でも使われます。
スポンサーリンク「伺います」と「参ります」の使い方
敬語を使う相手は目上の人が一般的です。
上司や取引先などの自分よりも立場が上である相手に対して使う言葉です。
例えば【本日の会議ですが、私が10時にそちらへ伺います。】や【整備不良の件について後ほど参りますので、少しお時間をいただきます。】という使い方をします。
担当者などを訪ねる場合には「伺います」という表現が一般的で、「参ります」は場所だけを指しても使える表現となります。
相手に何かを尋ねる際は「代表は不在ですので、代わりに要件を伺います」のように使います。
「来週の休暇は沖縄に参ります」という使い方も正しい表現です。
伺いますと参りますはどっちも正しい敬語表現
目上の人に対して使う敬語表現として、「伺います」と「参ります」のどちらも正しい表現と言えます。
ビジネスでは、訪問先に商談相手などがいることがほとんどです。
訪問先の担当者を訪ねる場合には、「伺います」を使うと良いでしょう。
場所を指して使える「参ります」は多くの場面で使えますが、ビジネスシーンでは「伺います」に置き換えて使うことも可能です。
それぞれの言葉の意味をよく理解し、相手にきちんと伝わる表現で正しく使い分けることが重要です。
スポンサーリンク