大卒の社会人と博士課程の違いは?社会人をしながら後期博士課程に進める?
博士課程在学と大卒の社会人は異なるものです。
端的に言えば「学生」と「社会人」と言えます。
社会人をやりながら後期博士課程に進めるかどうか疑問視している人もいるでしょう。
博士課程は過剰学歴になる?
後期博士課程に入ることは研究者を目指すことを意味すると言われています。
そのため、博士課程修了となっても企業側から「過剰学歴」とみなされることがあるのです。
勉強をすることが悪いことではありません。
しかし、就職が上手く行かなかったからなどの理由から博士課程に進むという人もいます。
ほとんどの人は研究職を目指しているかもしれませんが、一部は就職難から逃げている人もいるのです。
そういった人たちのせいで、過剰学歴と呼ばれてしまうのはとても悲しいことです。
真面目にしている人にとっては、大変迷惑なことでしょう。
過剰学歴とみなされてしまう理由が、年齢です。
最短で取得できても27歳なので、新卒として企業が雇うには若干躊躇ってしまうのも無理はありません。
大卒の社会人の27歳と博士課程修了の27歳では、仕事面でのキャリアが異なります。
一からすべてを教えなければいけないのを考えると、採用しづらいとみなされてしまうのです。
そのため、博士号を取得したい人は社会人をしながら取得というスタイルもあります。
大卒社会人で博士課程を目指すことはできるのか?
先述したように大卒社会人をしながら博士課程を目指すことも可能です。
ただ、社会人学生は基本的にハードだと考えてください。
仕事をしながら学生としての勉強もしなければいけないのです。
二重にのしかかってくるので、その大変さは言葉では言い表しにくいでしょう。
職種によっては持ち帰り仕事などもあるので、自宅でも勉強時間を取れないこともあります。
スポンサーリンク公務員などの場合は大学などのために休職できる制度があります。
ただ、これは男性が育休を取得するのが難しいのと同じです。
近年は女性であっても産休に対して否定的な会社もあります。
制度として用意されていても、それを気軽に利用できるかと言われるとそうではないのです。
実際に利用しようとしても、嫌な顔をされたり、他の同僚たちから冷たい目で見られるなど現実的な問題が壁となって利用しにくい制度として挙げられています。
社会人になった後「わざわざ大学のために休職するの?」と思われてしまうのです。
大卒の後に働き始めて、博士課程を取得しようとしても同様のケースが考えられます。
制度としてあるのだから利用していいものですが、その後のことを考えて利用者が遠慮せざるをえない状況なのです。
博士課程に関して、世間の理解は薄いため休職できたとしても問題は山積みです。
このことから、大卒社会人が博士課程を得るのはなかなか難しいことと言えます。
大卒で社会人となった後、博士号を取得するためには大変な道のりがあります。
それでも取得を目指して頑張る人は少数ながらも存在するのです。
博士課程を検討している人、現在勉強の真っただ中にいる人はどうするのが自分にとって一番良いのかをしっかりチェックしておきましょう。
いきなりどうするのかを決めようとしても、最善の道は選べません。
だからこそ、事前にしっかりと決めておかないといけないのです。
過剰学歴と言われることもあるので、自分が目指す職種で「過剰」と言われることがないかをリサーチしておくのもいいかもしれません。
将来どんな職業に就きたいのかを明確にすることで、自分がどうするべきなのか見えてくるのではないでしょうか。
曖昧なままにしておいても、結局大変なことを先延ばしにするだけです。
博士課程を社会人になってから取得するのか、それとも学生のままで取得するのか慎重に考えてください。
スポンサーリンク