小切手の裏判とは?どんな目的?押し方は?

スポンサーリンク

裏判とは何かしっかり理解していればその重要性もわかっていると思います。

 

小切手に慣れている人はどんな目的で使うのか、押し方なども理解しているのでいいのですが、慣れていない人は裏判とは何か?裏書ってどういうこと?と迷うこともあると思います。

 

裏判とは何か、どんな目的があるのか、押し方なども含めて理解しておきましょう。

裏判とは何か

小切手の裏判とは、受取人もしくは振出人が押印する横判などを指します。

 

企業で利用している横判には住所、会社名、代表者名などが記載されていると思いますが、この横判を小切手に押すことを裏判、また裏書をするなどと言われます。

 

裏判とは何か、どんな目的を持っているのか、また押し方にルールなどがあるのかなど理解しておくほうが安心です。

裏判とは・・・小切手の振出人や受取人を明らかにするもの

振出人が裏判を押す場合には持参人に支払ってくださいという意味を持ちますし、小切手に持参人にお支払いくださいと文言が書かれていることもあります。

 

この場合、受け取った人が支払い銀行に持っていけば現金化できます。

 

しかし、もしも紛失したり盗まれたりして他の誰かの手に渡る恐れもあるため、通常は銀行渡り(線引き小切手)にして支払います。

 

振出人の押印は、持って行った人に支払ってくださいという意味を持つので線引きにするなどのリスク回避策が必要です。

 

受取人が裏判を押す場合にはどんな目的があるのかというと、裏判を押すことで企業や個人の住所、氏名などが明らかになるため小切手を誰が受け取ったのかということを明らかにする目的を持っています。

 

振出人と受取人の裏判ではどんな目的なのか、そこには大きな違いがあるのです。

スポンサーリンク

裏判の押し方は?

裏判とはどんな目的で押すのか振出人と受取人で目的が違いますが、押し方については同じです。

 

企業などで横判をお持ちの方は横判を押せば裏判の役割を果たします。

 

押し方に規則などはありません。

 

ただ横判には住所、企業名、代表者名などが入っているので文字がかすれたりしないように、しっかり見えるような押し方を心がけましょう。

 

裏判ではなく裏書をする場合も住所、会社名や個人名を記入します。

 

裏判とはどんな目的で利用するのかを考えれば、小切手の裏に受取人、振出人の名前や住所を明らかにすることが必要となるので、住所などがきれいに読めるように書きましょう。

 

小切手によりますが現金に換金する場合、裏判とともに捺印を求められることもあるので印鑑を持っていくほうが安心です。

 

小切手は現金と同じ扱いになります。

 

銀行などにどんな目的で持っていくのか、人によっては裏判を押印する機会が多くなるので、裏判とは何かという意味や押し方、裏判を利用しない場合の裏書の書き方なども理解しておくといいでしょう。

 

どんな目的にしてもとても大切なものとなりますので安易に扱わないように、押し方・書き方などよく理解しておくべきです。

スポンサーリンク