合格するの丁寧語と使い方
合格するの丁寧語と使い方について調べてみました。
たとえば、お子様が志望校に合格となればうれしいものです。
お世話になった先生方や身内に知らせたいものでしょう。
その際はどんな言葉で表現すればよいのか考えてみましょう。
合格するの丁寧語
合格するの丁寧語は「合格します」や「合格しました」です。
受験して学校に合格した場合にも使えますし、就職試験や資格試験に合格した場合にも使える丁寧な表現でしょう。
お子様の場合、合格の報告は学校の先生や、塾の先生といった目上の人に対して行うものなので丁寧語が適切です。
また、親としては身内にも報告したいものでしょう。
その場合も丁寧語の表現が上品で丁寧です。
合格するの丁寧語の使い方
受験などに合格しましたという丁寧語は、お礼の手紙やメールの際に嬉しい気持ちといっしょに表すという使い方ができます。
感謝の気持ちが表れている手紙やメールはもらう方としても嬉しいものです。
合格しましたという表現は、学校の受験のみではありません。
就職の採用試験などで合格しましたということを、応援してくれた人たちに丁寧語の表現で知らせるという使い方ができます。
スポンサーリンク受験の合格のお礼のメールの例文
受験でお子様が志望校に合格した際は、さっそくお世話になった先生方にお礼のメールを出したいものです。
その際の例文を挙げてみましょう。
次はお世話になった塾の先生へのメールの例文です。
合格したのは中学3年生の男子でメールの出し主は母親とします。
○○高校に合格しました。
ご指導ありがとうございました。
○○先生には主人ともども感謝しております。
学校の先生には志望校を変えるように言われたのですが、本人は聞き入れませんでした。
そんな折に○○先生が一緒に勉強してくださったおかげで志望校に合格できたのです。
本当にありがとうございました。
資格試験に合格した際のお礼のメールの例文
次は資格試験に合格した人から、専門学校の先生への合格を知らせたお礼のメールの例文です。
合格のうれしさと先生への感謝の気持ちを素直に書きましょう。
講座ではたいへんお世話になりました。
おかげ様で合格しました。
先生の熱心なご指導の賜物なので感謝の気持ちでいっぱいです。
今度はもう一つ上の資格を取りたいと思います。
引き続きよろしくお願いいたします。
合格するの丁寧語は「合格しました」です。
使い方はお世話になった先生に、お礼のメールや手紙でその気持ちを表すことでしょう。
また、身内への合格報告という使い方もできます。
合格の喜びは、一緒に喜んでもらえる人にいち早く知らせたいものです。
丁寧語の表現をうまく活用してください。
スポンサーリンク