「苗字」を丁寧な言い方にできる?名前の尋ね方も解説

スポンサーリンク

初対面の人と会う時や電話する時は、相手の名前を知る必要があります。

 

苗字や名前を尋ねる際、言葉遣いで迷う方は少なくないでしょう。

 

初対面で印象が悪くならないよう、十分に注意することが大切です。

 

そこで今回は、苗字の言い換え方や名前の尋ね方などを解説します。

 

丁寧な言い方をマスターして、スムーズに相手の名前を聞き出しましょう。

苗字はどのように言い換えられる?

目上の人に苗字を尋ねる時や書類に書く際など、丁寧な言い方を選びたいシーンで、どのように言い換えればいいのでしょうか。

 

一般的な言い換えとしては、「姓」や「氏」があります。

 

同じ読み方の、「名字」と書くことも可能です。

 

苗字を「上の名前」、名にあたる部分を「下の名前」と呼ぶこともあるでしょう。

 

カジュアルな場面では、このように表現しても問題ありません。

 

しかし、フォーマルな場面にはあまり適さないため、なるべく避けることをおすすめします。

相手の名前を尋ねたい時の丁寧な言い方とは

仕事で取引先の人などに直接会う場合、通常は名刺交換を行うでしょう。

 

そのため、相手のフルネームを確認できます。

スポンサーリンク

しかし、電話対応を行う場合、口頭で尋ねなければいけません。

 

そんな時、どのような尋ね方をすれば丁寧な言い方になるのでしょうか。

 

一般的な言い方には、「お名前をお伺いしてよろしいでしょうか」、「お名前を教えていただけますでしょうか」などが挙げられます。

 

「教えてください」とストレートに言うのではなく、疑問系で尋ねることがポイントです。

 

「恐れ入りますが」などの前置きを付けると、さらに丁寧な言い方に聞こえます。

 

なお、お名前を「頂戴する」といった表現はおすすめできません。

 

名前をもらうわけではないため、無闇に使うと相手に違和感を与える恐れがあります。

 

普段耳にすることがあるかもしれませんが、ビジネスシーンなどでは避けるのが無難です。

フルネームを聞きたい時の尋ね方

「お名前を教えていただけますでしょうか」などの言い方で名前を尋ねた時、苗字だけを言われるケースが考えられます。

 

可能性は低いですが、下の名前を教えられるかもしれません。

 

フルネームを知りたいのであれば、他の言い方で尋ねる必要があります。

 

この場合、「フルネームを教えていただけますでしょうか」などの言い方がおすすめです。

 

尋ねたいことははっきりと聞くことが大切です。

スポンサーリンク