貸借対照表の商品勘定に書き込む金額は何の金額か

スポンサーリンク

商品勘定とは商品の売買に関連した仕入れや売上、仕入れた商品の戻しや売上商品の戻りを処理するための勘定です。

 

会社が商品売買の損益を算出する場合に使います。

 

記帳方法によっては「商品」と勘定科目に書くことはなく、「仕入」や「売上」、「繰越商品」の勘定科目を使って仕訳をします。

 

そのため貸借対照表に書き込む場合は繰越商品の勘定科目の欄に商品勘定書き込むことになります。

貸借対照表と勘定科目

商品勘定を書き込むための貸借対照表とは、複式簿記により会社の資産や負債、純資産の状態を表した決算時に作られる財務諸表のひとつです。

 

商品勘定を使って会社の財政状態を把握したり、金融機関などに一定期間の収支報告等をするための決算を行うことが出来ます。

 

貸借対照表は左側が資産の部で、資金をどのように運営しているかを示します。

 

右側が負債と純資産の部で、事業資金をどうやって集めたかを示します。

 

この貸借対照表の左側と右側の合計値は最終的に釣り合います。

 

簿記の仕組みが作用していて必ず左右が一致するようになっており、間違いが無いことを確認できるようになっています。

 

貸借対照表は別名バランスシートとも呼ばれています。

スポンサーリンク

また、この貸借対照表や帳簿に使われるのが勘定科目です。

 

取引上の資産や負債、資本、費用や収益などの個々の性質をわかりやすく分類するための項目になります。

 

最初に説明した商品勘定の勘定科目がこれにあたり、仕入と売上と繰越商品です。

 

貸借対照表には繰越商品が含まれますが、繰越商品は資産の部に入ります。

繰越商品とは

商品売買の仕訳の記帳方法として三分法を採用した場合、勘定科目は商品を仕入れた場合には費用勘定の仕入、商品を売り上げた場合には収益勘定の売上、年度を繰り越して商品を持っている場合は資産勘定の繰越商品になり、勘定科目3つを使って決算整理仕訳を行います。

 

当期分で売れた商品に対し、仕入れた分の金額の事を売上原価というので、期首商品棚卸高+当期仕入高−期末棚卸商品の計算により売上原価の算定をします。

 

また売上原価は損益計算書に記載されます。

 

繰越商品はこの中の期首商品棚卸と期末商品棚卸高になります。

 

期首商品棚卸は前期末から繰り越された当期の期首にある商品のことで仕入に算入されます。

 

期末商品棚卸高は次期に繰り越される在庫商品の事をいいます。

 

このことから貸借対照表の繰越商品に書き込まれる金額は、この棚卸高の金額を記入します。

 

売上原価と間違えやすいので注意しましょう。

スポンサーリンク