仕掛品が資産に分類されるのはなぜ?
工業簿記には、仕掛品(しかかりひん)という勘定科目があります。
商業簿記や建設業会計と異なり製造業などで使用される科目です。
これは製造中の商品でまだ完成されていない状態をさします。
材料やパッケージなどいろいろな項目に分かれています。
仕掛品は、資産に分類されるのですが、なぜかと聞かれるとわからない場合が多いのです。
特に会計は言葉を暗記するだけでは似たようなケースや違いがわからないと混乱を招く事があります。
理由を明確にした上で分類してみましょう。
仕掛品とは一体どんなものか
仕掛品は、決算期間中に製造途中でまだ販売できないものです。
なぜ工業簿記に多いかというと、仕込み途中のもの、という意味が昔からの名残で残っているのです。
たとえば食品などを製造する場合、原料や調味料、パッケージなどが必要です。
それぞれを仕入れて作業していくのですが、まだパッケージに詰められていません。
このような状態を指します。
原料も加工途中は対象になります。
この科目は貸借対照表に記載される勘定科目です。
販売できる状態であれば在庫になります。
在庫はまだ商品として完成されているもので販売されていてもいなくても製品として計上します。
これは商品の製造サイクルによって見方が変わります。
スポンサーリンク仕掛品が資産に計上される理由はなぜか
なぜ資産に計上されるかというと、理由は製造の考え方です。
棚卸をする事で、会社にどのぐらいの商品が残っていて、どのぐらい材料が使われたかわかりますし、税金も変わってきます。
仕掛品は、完成していない商品に使われている材料すべてが対象です。
なぜなら原材料が手つかずの場合は原料在庫として仕分けるからです。
製造工程に入っている場合は在庫や完成した製品と同じ扱いです。
そのためそれは全て資産となります。
商品として売上になった場合は損益計算書に計上するのです。
仕掛品以外で資産に分類される科目とは
仕掛品以外にも資産に分類される科目は半製品という科目です。
半製品は仕訳でよく間違えられます。
なぜかと言うと非常によく似ているからです。
半製品とは、それだけで製品として完成しているもので販売できないものを指します。
例えばお菓子を製造するラインと、お菓子を詰める箱を製造しているラインがあります。
お菓子は出来上がっていて詰めるために在庫として置いてある場合、このお菓子は半製品の扱いです。
仕掛品との違いは、製品をそれだけで販売できるか否かという点が判断基準です。
この様に商業簿記と比べると工業簿記は商品の製造過程が何に分類されるのか、経理が判断し税計算します。
スポンサーリンク