前渡金はぜんときん?まえわたしきん?どちらの読み方が正しい?

スポンサーリンク

普段見慣れない言葉が出て来たら「これって正しいの?」と不安になってしまうこともありますね。

 

経理や税務の世界では今まで知らなかったという言葉が山のようにでてきますし、難しい言葉には簡単に読めないものもあるかもしれません。

 

そんな中、今回渦中となっているのが「前渡金」という単語です。

 

この言葉自体は目にしたことがある方もいるかもしれませんが、問題となっているのは読み方です。

 

「ぜんときん」なのか「まえわたしきん」なのか、迷っている方も多いでしょう。

 

文面であれば書く、もしくは打ってしまえば同じ単語になりますが、口頭で前渡金を発する時、間違った言い方であれば恥ずかしい思いをするかもしれません。

 

こちらではぜんときんなのか、まえわたしきんなのか、読み方について徹底解明していきます。

実はどちらも正解だった!

結論から言うと、前渡金は読んで字のごとく「まえわたしきん」とも「ぜんときん」とも読むことができます。

 

今まで真剣に悩んでいた方にとっては「なんだ」と拍子抜けするかもしれませんが、一つの単語に二種類の読み方があったり、似たような単語が複数存在しているのが日本語の難しいところです。

スポンサーリンク

どちらも正解と言えども、一般的には「ぜんときん」と訓読みで読む方が多く、音読みである「まえわたしきん」と読む方は少ないかもしれません。

 

まえわたしきんの方が文字数が多くなってしまいますし、なんとなく幼稚な印象を受けます。

 

基本的に前渡金はビジネスシーンで使われることが多いので「ぜんときん」と言った方がスマートかもしれませんね。

 

しかし、もし「まえわたしきん」と言って読み方を否定されたら、「どちらも正しいですよ」と胸を張って大丈夫です。

よく似た「仮払金」との違いは?

前渡金とよく似た経理関係の用語として挙げられるのが、仮払い金です。

 

簿記の資格を持っている方や、確定申告を行っている方、企業を経営されている方はご存知かもしれませんが、両者は似ているようで少し性質が異なります。

 

そもそも今回の題材である前渡金とは商品やサービスの手付、仕入れに必要な代金の先払い、諸経費の先払いなどのシーンで活用されます。

 

一方、仮払金とは勘定科目、金額がはっきりとしない場合に用いられるものであるため、前渡金に比べるとクリアではないということになります。

 

例えば、出張に行く事は決まっているけど、最終的にいくら使うかわからないといった場合には仮払金を用います。

スポンサーリンク