タクシーチケットの立替金と回送料金には何を書けばいいの?

スポンサーリンク

タクシーチケットは、乗車料金を後払いにしてタクシーを利用できる乗車券で、冠婚葬祭や接待のシーンで利用されることが多いものです。

 

チケットを利用する場合、利用者は立替金や回送料金を書き込まなくてはなりません。

 

しかし、チケットを初めて利用する方は、立替金や回送料金の欄に何を書けばいいのか、分からないかもしれません。

 

立替金や回送料金の意味、そして両者の違いを見ていきましょう。

タクシーチケットは2種類ある

タクシーチケットには、タクシー会社やクレジットカード会社の発行する「後払い式チケット」と、クレジットカードのように暗証番号で決済ができる「カード式チケット」の2種類があります。

 

後払い式チケットは法人向けに発行されるもので、冊子になっています。

 

チケットの利用者は1回乗車ごとに、メーター料金や利用区間の他、立替金や回送料金などを記載して、署名をしなければなりません。

 

利用者からすると面倒に感じますが、ドライバーによる運賃の改ざんを防ぐため、チケットは利用者が記入をする決まりなのです。

 

運転手にチケットを渡すと、契約している法人に対して、後日まとめて乗車料金の請求がいく仕組みになっています。

スポンサーリンク

立替金には運転手が立て替えた金額を書く

タクシーを利用する場合の「立替金」とは、メーターの料金とは別に、運転手が一時的に立て替えてくれた金額になります。

 

一般的には、タクシーで高速道路や有料道路を利用する際の通行料などです。

 

料金所で乗客が通行料を出すのは大変なので、ドライバーが代わりに支払い、目的地でメーター料金に高速代が上乗せした金額が請求されることになっています。

 

この場合、ドライバーが高速代を立て替えてくれているので、チケットの立替金の欄に金額を記載しましょう。

回送料金には迎車料金を書く

回送料金とは、タクシーを呼んだ際に、現在地からお客の元まで迎えに行くまでにかかった料金です。

 

別名、迎車料金とも呼ばれます。

 

回送料金は、メーター式や定額制など会社によって計算の方法が異なっており、迎車料金がかからない会社も中にはあります。

 

タクシー会社のホームページで料金の説明を見ると、回送料金がかかるかどうか、いくら位かかるかなどが記載されているケースが多いです。

 

タクシーを利用して回送料金がかかった場合は、チケットの回送料金の欄に金額を記載しましょう。

スポンサーリンク