簿記で間違えやすい!備品勘定と仕入勘定との違いって何?

スポンサーリンク

簿記においては、よく似た言葉が多く使われています。

 

備品勘定と仕入勘定も、間違えやすい専門用語ではないでしょうか。

 

どちらも、勘定項目で使用するものだということは分かっても、具体的にどんな項目には備品勘定が適用されて、どんな項目だと仕入勘定になるのか、明確な線引きがよく分からないという人は意外と多いものです。

 

この2つの勘定の違いは、何なのでしょうか?

仕入勘定は商品を仕入れた時に使用

簿記で仕入勘定として取り扱う項目は、顧客へ販売するために購入した商品に対して使います。

 

物品の販売をしている法人なら、卸業者から商品を仕入れ、そこに利益を上乗せしてお客様へ販売するという流れで事業を行うでしょう。

 

販売目的で購入した商品には、仕入勘定として計上することになります。

 

美容院経営の簿記なら、お客様に提供するパーマ液やカラー剤、そしてサービスを提供する際に使用するヘアドライヤーやハサミ、そしてシャンプー類なども、全て仕入勘定として計上します。

備品勘定は消耗品を購入した時に使用

簿記では、備品勘定という項目もあります。

 

これは主に、そのままお客様に販売する目的で購入したわけではなく、消耗品などの備品を購入した時に使用する簿記勘定の一つです。

スポンサーリンク

販売目的の商品以外でも、法人では購入しなければならないアイテムはたくさんあります。

 

例えば、物品の店舗販売をするショップでは、商品の購入には仕入勘定を使うことができますが、商品につける値札やタグなどは、商品というよりは備品とか消耗品に近い位置付けです。

 

また、レジ業務で発行するレシートや領収書、ショップで働くスタッフが着用するネームタグや制服なども、全て備品という扱いとなるでしょう。

 

ちなみに、備品勘定の中でも、短期間で使いきれるような項目や、金額がそれほど高くない項目に関しては、消耗品費として計上するのが一般的です。

 

具体的な目安としては、購入してから使い切るまでにかかる耐用年数が1年未満、また購入した際の金額が10万円以下なら、備品勘定の中の消耗品費として仕訳ることができます。

どちらか迷った時にはどうすれば良い?

仕入勘定として計上するべきか、それとも備品勘定にしたほうが良いのか迷ったら、それは商品として販売するものなのかどうかという点で区別をつけるのがおすすめです。

 

商品として販売するものには、価格がついているでしょう。

 

価格がつくものは商品、つまり仕入勘定として仕分けましょう。

 

価格がつかないもの、つけないものは商品ではないので、備品勘定として仕分けるのが適切です。

スポンサーリンク