お茶碗は美化語という敬語表現

スポンサーリンク

お茶碗は茶碗に接頭辞「お」がついた美化語で丁寧語の敬語表現になります。

 

今回は茶碗に関する豆知識や敬語表現をご紹介しましょう。

 

今後のビジネスシーンや日常生活での会話などに役に立つのではないでしょうか。

お茶碗は茶碗に「お」をつけた美化語

お茶碗という言葉は日頃良く使います。

 

実は茶碗に「お」をつけた美化語で丁寧語の表現です。

 

丁寧語は尊敬語、謙譲語とならんで3つの敬語表現の中の1つです。

 

したがってお茶碗も敬語表現といってよいのではないでしょうか。

 

お茶碗は主にご飯をよそうのに使う食器です。

 

お茶碗と「お」をつけて呼ぶ人が多いでしょう。

 

おをつけないで茶碗と呼ぶと何となく粗野な感じがします。

 

子供に言葉を教える時もお茶碗とおをつけて教えるものです。

 

つまり、私たちは自然と敬語表現を使っていることになります。

なぜ茶碗でご飯を食べるようになったのか

ここで少々日本の歴史に触れてみます。

 

茶碗の語源にも関係のあることです。

 

実は茶碗はその名の通り、元々お茶をそそぐための器だったのです。

 

奈良時代から平安時代のあいだに中国から伝来しました。

 

他にも皿や花瓶も運ばれましたら、需要が多かったのが茶碗だったのです。

 

やがて、豊臣秀頼が朝鮮人の陶工に磁器を日本で作らせるようになったことで、茶碗も日本に多くはびこるようになりました。

 

それまでは木の食器でご飯を食べていた庶民も磁器の茶碗でご飯を食べるようになっていったのです。

スポンサーリンク

茶碗を使ったビジネスシーンの敬語表現の例文

茶碗を使った敬語表現の例文をご紹介しましょう。

 

まずはビジネスシーンです。

 

・社長がくださった湯呑み茶碗は高級ブランドのものです。

 

この文は「くださった」が尊敬語になります。

 

この文のように、茶碗は接頭辞「お」をつけずに湯呑茶碗と表現することもあるのです。

 

湯呑み茶碗は日本茶をいれるのに使う茶碗で、オフィスではその人専用のものを置いている場合が多いでしょう。

 

次のような尊敬語の例文もあります。

 

・部長は湯呑み茶碗を通販で買われるそうです。

お茶碗を使った日常生活の例文

次はお茶碗の例文を日常生活で考えてみましょう。

 

ご飯を盛る茶碗を使った丁寧語の例文です。

 

・私は妹のお茶碗に大盛のご飯をよそいました。

 

・母のお茶碗は花柄模様でご飯の量が調整できるダイエット用です。

 

このように茶碗という言葉は日常生活でよく使う親しみのある言葉でしょう。

 

お茶碗は美化語です。

 

元々はお茶をいれるための陶器の茶碗でしたが、日本で製造されるようになってから庶民がご飯を盛るようになりました。

 

お茶をそそぐ茶碗は湯呑み茶碗ともいわれてビジネスシーンでも良く使う言葉です。

スポンサーリンク