「取り急ぎ返信まで」にはどんな意味がある?

スポンサーリンク

ビジネスシーンにおいては、「取り急ぎ返信まで」とか「取り急ぎご連絡まで」というフレーズをよく目にします。

 

メールでやり取りをする際には、文末によく登場するフレーズですが、どんな意味があり、どんな時に使うのが良いのでしょうか?

「取り急ぎ返信まで」は急ぎの時に使う表現

「取り急ぎ返信まで」には、「とりあえず用件だけを伝えます」という意味があります。

 

詳細については今は伝えないけれど、用件だけ至急伝える必要があったので連絡しました、というニュアンスがあります。

 

そのため、全てのビジネスメールの文末にこれを使うのは、NGです。

 

「取り急ぎ返信まで」は、フレーズを変えて「取り急ぎご報告まで」「取り急ぎお礼まで」などとして使うことができます。

 

これらの場合も「取り急ぎ」ですから、至急伝えたいことがある時のみに使いましょう。

「取り急ぎ」の後には速やかに連絡するべし

「取り急ぎ返信まで」というのは、「詳細については追って連絡しますが、今はとりあえず返信だけをします」という意味です。

 

相手は「忙しい中返信してくれた」と受け止めりますし、「忙しくなくなったら、再び連絡が来るだろう」と思うでしょう。

スポンサーリンク

つまり、「取り急ぎ返信」のメールを受け取った相手は、こちら側からしっかりした返信が来るのを待つというポジションとなるわけです。

 

全てのビジネスメールで「取り急ぎ返信まで」を使ってしまうと、相手とのコミュニケーションが成立しません。

 

そのため、本当に忙しくて丁寧なメールを書けないけれどとりあえず返信だけはしておきたいという時のみに、「取り急ぎ」を使うのがおすすめです。

メールの締めはどうするのがベター?

短いメールや、用件のみを伝えるメールで相手からの返信が不要の場合には、メールの文末に「取り急ぎ返信まで」を入れても問題はないでしょう。

 

しかし、相手からの返信が必要な場合や、丁寧なメールを返信する場合には、文末が「取り急ぎ返信まで」ではNGです。

 

この場合には、相手に失礼な印象を与えることなくビジネスマナーにも適切な締めのフレーズを使うのが便利です。

 

例えば、「何卒よろしくお願いいたします」や「ご検討のほどよろしくお願いいたします」は、ビジネスメールで良く使用されていますし、「よろしくお願いいたします」だけでもOKです。

 

相手からの返信が欲しい場合には、「お忙しいところ恐縮ですが」「大変恐縮で貼りますが」「お手数ですが」と前置きした上で、「お返事をお待ちしております」とするのも、相手に対して失礼には当たりません。

 

文末で返事が欲しいと記せば、相手は返信しなけばいけないと思いますから、素早く返信してくれるでしょう。

スポンサーリンク