「ご案内させていただく」という敬語表現について

スポンサーリンク

日本の敬語表現には丁寧語、尊敬語、謙譲語の3種類があり、それぞれ相手や状況によって使い分ける必要があります。

 

同じ敬語の種類を1つの言葉に使用してはいけないこと、過剰な敬語は帰って失礼になってしまうなどのルールがあるのも、敬語表現を難しくさせている原因の1つとなっています。

 

社会人になればこれらの敬語表現を使いこなせるのは当たり前と思われがちですが、意識して学ぼうとしない限り、なかなか自然に身につけることは難しいでしょう。

 

今回はよく使う敬語表現を参考例としたので、是非マスターしてください。

「ご案内させていただく」という敬語表現が意味するもの

数ある敬語表現の中に、「ご案内させていただく」という言葉があります。

 

この「ご案内させていただく」は、「です、ます」の丁寧語を伴って「ご案内させていただきます」というように用いるのが一般的です。

 

「ご案内させていただきます」には「案内をすることを許可してもらいたい」というニュアンスを含んでおり、平たく言えば「案内させてもらうね」を丁寧に表現したものとなります。

スポンサーリンク

「ご案内させていただく」という敬語表現は正しい?

「ご案内させていただきます」という言葉は、「案内」という言葉に「させていただく」という謙譲語で構成されています。

 

二重敬語ではないかと思われる言い回しですが、二重敬語とは同種の敬語表現を1つの言葉の中に使用することですので、謙譲語と丁寧語しか使っていない「ご案内させていただきます」は二重敬語とはならないのがポイントです。

 

敬語表現としては間違っていない「ご案内させていただきます」ですが、日本語として正しいかと問われると、非常に微妙なラインなのです。

 

前述の通り、「ご案内させていただきます」の意味は、「これから案内するけど、いいかい?」というように許可を得るニュアンスとなります。

 

しかし、普通、誰かを案内する際に許可は必要なのでしょうか?

 

そもそも「ご案内させていただく」というような言葉を使う際は、案内することが決定している場合が圧倒的に多いでしょう。

 

そう言った場面では、わざわざ相手に許可を求める言い回しではなく、シンプルに「ご案内いたします」が良いのではないでしょうか。

 

丁寧にすることばかりを意識してしまうと過剰な表現となってしまい、相手によっては慇懃無礼として捉えられてしまうことも少なくありません。

 

敬語表現は、言い回しも大切ですが、気持ちがきちんと伝わることのほうが重要です。

 

もしわからなくなってしまったら、できるだけシンプルかつ丁寧な言い回しで受け答えすれば問題ないでしょう。

スポンサーリンク