ビジネスシーンでよく聞く『ご不便申し訳ありません』って敬語表現として正しいの?

スポンサーリンク

会社間のメールのやり取りで、『ご不便申し訳ありません』といった、普段ではあまり使わない文言を目にすることはありませんか?

 

これは、取引先に『不便』になるようなことを依頼するようなケースで使われているようですが、果たしてこの文言は日本語の敬語表現として正しいのでしょうか?

ご不便申し訳ありませんの意味とは?

まず、『ご不便申し訳ありません』という言葉が何を意味しているのかをはっきりさせなければなりません。

 

この言葉には、取引相手に面倒をかけてしまう旨をお詫びする目的があると言えるでしょう。

 

『不便(ふべん)』なことをさせてしまい、まことに申し訳ございませんと相手に伝えたいわけです。

 

なお、不便という単語に丁寧語の『ご』を付け足して、『ご不便』とするのは相手へご迷惑をおかけするという陳謝の念がこもった敬語表現となり、この点は問題ありせん。

 

ただし、『ご不便申し訳ありません』 とするのは問題があります。

 

一見しても分かります通り、不便に対する述語が抜けた省略後となってしまって、むしろぞんざいな話し方だと評価されかねません。

 

日本語として成立させるには、『不便をかけますが』と言葉を足さなければいけません。

 

敬語表現にする場合は『ご不便をおかけしますが』と言い切るのが好ましいでしょう。

 

そして、『申し訳ありません』と陳謝し、許しを請う文章へと仕上げるのです。

スポンサーリンク

ということで、正しい敬語表現としましては『ご不便をおかけして申し訳ありません』となります。

ご不便申し訳ありませんを別の敬語表現にすると

『ご不便申し訳ありません』を正しい敬語表現にするなら『ご不便をおかけして申し訳ございません』となりますが、これは相手に対し陳謝し、許しを請う場合に使います。

 

『ご不便をおかけしましてご容赦ください』としても良いでしょう。

 

こうするとより謝罪の気持ちが強まります。

 

また、『ご不便をおかけしておりますことを心よりお詫び申し上げます』とすれば心からのお詫びの気持ちがこもります。

 

了承を得たい場合は、『ご不便をおかけしますがご了承ください』とすることができます。

 

相手に納得を求める場合、この敬語表現が適切でしょう。

 

このように、ビジネスシーンでは状況に応じて適切に敬語表現を使い分けることも必要です。

 

ただし、敬語表現はなぜか変な言葉に変形して広まってしまう傾向があります。

 

ビジネス上では間違った敬語表現は大きなマイナス評価になります。

 

常日頃から確認するようにおすすめします。

スポンサーリンク