「お越しください」を使うシーンとは?対義語はなに?

スポンサーリンク

人を招くときによく用いられる「お越しください」という言葉。

 

ビジネスだけでなく、日常生活においてもさまざまなシーンで使われています。

 

相手に不快な思いをさせないように、意味や対義語、ならびに正しい使い方を覚えておきましょう。

「お越しください」はより丁寧な表現

「来る」という言葉の尊敬語が「お越し」です。

 

そこに丁寧語である「ください」を組み合わせたものが、「お越しください」となります。

 

「来てください」と比べより丁寧な表現となり、相手に敬意を表す言葉として使われます。

おもにお客様や社外の相手に使う言葉

より丁寧な言い回しであるため、お客様や社外の方に対して用いられることが多い言葉です。

 

電話や対面による口頭だけでなく、メールなどの文章で使われることもよくあります。

 

親しい人や社内で使うと丁寧になり過ぎ、大げさな印象を与えるためあまり用いられていません。

対義語は「去る」

「来る」の対義語は、「去る」です。

 

尊敬語に直すと、「お帰りになる」になります。

 

このことから「お越しください」の対義語は、「お帰りください」です。

 

少しきつい印象を与える言葉になるため、「お帰りいただく」にすれば、ソフトな言い回しの対義語として使えます。

スポンサーリンク

シーンごとの例文

例)「○○日は、会議室へ○○時までにお越しください。」

 

ビジネスでは打ち合わせや面接、およびセミナーなどへの案内としてよく使われます。

 

場所や日時、ならびに気遣いの言葉と組み合わせて使われるのが一般的です。

 

例)「お越しいただけませんでしょうか。」

 

「ください」は断定する言い回しのため、目上の方には不快感を与える可能性があります。

 

例文のようなお願いする形で使うと、ソフトな印象を与えられるため、不快感を与えずに済むでしょう。

 

例)「お越しくださり、ありがとうございます。」

 

相手に敬意や感謝の意を表すときにも、用いられることが多いです。

 

例文のように、「くれる」の尊敬語にあたる「くださり」と組み合わせて使います。

 

「来てくれて」よりも丁寧な表現となるので、目上の方にも不快な印象を与えません。

「二重敬語」にならないように注意

二重敬語とは、敬語を重ねて使う言い回しのことで、あまり適切でない表現とされます。

 

日本には慇懃無礼という言葉があり、「丁寧過ぎると反対に失礼」という考え方があるためです。

 

例)「お越しになられる」

 

「お越し」の対義語以外には、「お越し」と「られる(謙譲語)」が重ねて使われる言葉もあります。

 

例の場合、「お越しになる」が正しい使い方です。

スポンサーリンク