ご来社いただけますでしょうかとのビジネスメールの正しい返信方法は?

スポンサーリンク

ビジネスメールの文面で、取引相手の方から『ご来社いただけますでしょうか』との招きの言葉がよく送られてくることでしょう。

 

その際にどのように返答をすれば良いのか?この「ご来社」の意味と、正しい返答について確認しておきましょう。

ご来社の本来の意味

「ご来社」とは、「来社する」という言葉に丁寧語の「御」を付け足したものです。

 

ですから、社外の人を自社へ招く際に使う丁寧語ということです。

 

実際に、ビジネスメール上で頻繁に行き来している丁寧語で、ビジネス敬語としては正しい表現です。

 

ご来社の他にも、イベントへ誘う場合はご来場、学校であればご来校、公民館などの開館であればご来館とします。

 

そして、『ご来社いただけますでしょうか』という言葉は、丁寧語の「ご来社」を敬語で表現する言葉です。

 

この「いただく・いただけますか」は謙譲語ですので、『ご来社いただけますか』とすると敬語の表現になるわけです。

ご来社いただけますかに対する正しい返答は

では、『ご来社いただけますでしょうか』とのご招待に対して、ビジネスメールではどのように返答すると良いでしょうか?

 

まず注意すべき点として、ビジネスメールを受け取ったら、必ず返信するようにします。

 

しかも、受信した当日に返答するのが望ましいでしょう。

 

なお、返答内容の判断が即座につかない場合でも、翌日には返答するか、あるいは「〇月〇日までにお返事いたします」と期限をお伝えするのがビジネスマナーです。

スポンサーリンク

また、返答メールは返信機能で送信しましょう。

 

件名のところに「Re:」と記入されますが、そのままにしておきます。

 

「Re:」の文字によって、相手も返信メールを受け取ったと分かりますし、要件も一目で分かって相手にとって好都合です。

 

さて、『ご来社いただけますでしょうか』の返答ですが、一般的には『お伺いいたします。宜しくお願い致します。』とします。

 

なお、伺う日時については、相手の都合を優先させる内容で質問すると良いでしょう。

 

あるいは、こちらからある程度の日時指定をさせていただき、その返答を受ける形でも問題ありません。

 

ビジネスメールの返答では、正しい敬語で対応することが鉄則です。

 

よくある間違いに、『お伺いさせていただきます。』と返答する人がいますが、これは間違いです。

 

この表現は二重敬語となり、文法上では敬語として機能しません。

 

あまりにも丁寧過ぎた敬語を並べ立てると、このような間違いに陥りやすいので気を付けてください。

 

ビジネスマナーとしては、あくまでも正確な表現に徹しましょう。

スポンサーリンク