メールの最後に書く「取り急ぎ」ってどんな意味?返信するべきなのか?

スポンサーリンク

ビジネスでは、メールの最後に一言挨拶を添えることが一般的です。

 

用件だけだと素っ気ない印象となり、相手によっては失礼だと感じる方もいます。

 

そのため、近年ではビジネスマナーとして取り入れられています。

 

さまざまな言い回しがある最後の挨拶において、「取り急ぎ」という言葉を見たことがある方も多いでしょう。

 

挨拶によく使われる言葉でもあるため、意味や正しい使い方などは、きちんと理解しておく必要があります。

返信してくださいという意味?「取り急ぎ」の意味

従来、取るは「選び出す」という意味をもち、急ぐは「早く動く」という意味を持つ言葉です。

 

それらを組み合わせた言葉が取り急ぎであり、「とりあえず急ぎで」ということを表しています。

 

ビジネスではメールの最後に使われることが多く、ひとまずの連絡という意味で使用されるのが一般的です。

 

取り急ぎ返信してくれという意味ではありません。

正しく使うことが大切

取り急ぎを使ったときは、後ほど詳しい内容を連絡する必要があります。

 

「とりあえず」ということは過程の段階であるため、事柄が完結したときに改めて報告するのがマナーです。

 

メールを受けた相手も、詳しい報告があると思っているでしょう。

 

そのため、何気なく使う挨拶の言葉ではありません。

 

至急連絡をしなければならない場合のみに使いましょう。

スポンサーリンク

注意すべきポイント

取り急ぎは使い方を間違えると、失礼にあたるので注意が必要です。

 

使うときには、おさえておきたいポイントがあります。

 

まず気を付けるべきは、お詫びやお礼などのメールです。

 

場合によっては不適切と捉えられ、不快に思う方もいます。

 

本当に急いで伝えるべき用件があるときだけに使いましょう。

 

期限にゆとりがあるときは、なるべく使わないこともポイントです。

 

時間があるので、できる限り完結した内容を報告しましょう。

 

また、省略した言い回しはおすすめできません。

 

メールの最後に「取り急ぎご報告まで」のような表記を、上司や社外の方に使うのは不適切です。

 

失礼に思う方も多いので、使わないようにしましょう。

使い方例文

実際に使うときは、メールの最後に以下のような形で使用します。

 

例)「取り急ぎご報告申し上げます」

 

途中で報告すべきときに使用します。

 

全て完了したら、詳しい内容を改めて報告してください。

 

例)「取り急ぎご返信申し上げます」

 

相手から連絡が来たとき、すぐに返信した方がよい場合に使います。

 

伝えるべき内容を簡潔に記載しましょう。

スポンサーリンク