「取り急ぎ用件まで」の正しい使い方とは?どんな時によく使うフレーズ?
短いメールでただ用件のみを伝える場合には、文末に「取り急ぎ用件まで」と入れることがあります。
「詳細は書きませんが、とりあえず至急用件のみを伝えます」という意味で使うビジネスフレーズですが、どんなシーンでどんな風に使うのが正しい使い方なのでしょうか?
「取り急ぎ用件まで」を目上の人に使うのはNG
「取り急ぎ用件まで」は、「忙しい中、とりあえず用件だけを伝えます。詳細はのちほど。」というニュアンスがあります。
そのため、社内で同僚や部署内の部下に対して使うなら、問題はないでしょう。
しかし、社外の取引先や顧客、そして目上の上司に対しては、「忙しいけれど用件だけを伝えます」というのは、失礼に当たります。
これらの人に対しては、どんな時でも丁寧な対応をする必要がありますし、「取り急ぎ」であってはいけません。
特に、上司へ報告する場合には、用件だけを伝えるのではなく、しっかり報告する必要がありますから、「取り急ぎ用件まで」はNGです。
また、取引先やお客様へのお礼の電話をする際にも、「取り急ぎ」では失礼に当たります。
短い文章のメールでも、文末に「取り急ぎ」を付けるのはやめましょう。
そう考えると、「取り急ぎ用件まで」は、相手によって使えるか使えないかが異なるビジネスフレーズだと言えます。
スポンサーリンク正しい使い方
使い勝手が良く便利なビジネスフレーズ「取り急ぎ用件」ですが、使う相手やタイミングを間違えると、失礼になってしまうため、注意が必要です。
それでは、このフレーズはどのように使うのが正しいのでしょうか?
「取り急ぎ用件」のフレーズをそのまま使う場合には、
「メールを拝見いたしました。
迅速なご対応に感謝いたします。
取り急ぎ用件まで。
追ってご連絡を差し上げます。」
のように、まずは用件を短く述べた後に「取り急ぎ用件まで」のフレーズを使いましょう。
そしてその後で、「今は急いでいるから用件だけですが、きちんと後程連絡します」という旨を伝えれば、相手に誠意が伝わります。
「取り急ぎ用件まで」と似た意味を持つフレーズ
「取り急ぎ」というフレーズになんとなく雑な印象を受ける人なら、「ひとまず用件だけをお伝えいたします。」など、フレーズをアレンジするという方法もアリです。
例えば、上司へ至急報告することがあった場合、「丁寧な対応をするのは今は無理だから、後で時間を作ってから」と後回しにしていたのでは、間に合わないかもしれません。
また上司にとっては、報告を待っているかもしれません。
その場合には、短く用件を述べた上で「このたびは用件だけのご連絡で、大変恐縮ではありますが、帰社した上で詳細を報告させていただきます。」とすれば、失礼には当たりません。
スポンサーリンク