「ご送付いただきました資料ですが」は正しいか?「送付」の敬語表現

スポンサーリンク

資料等を相手に送ってもらいたい場合、ビジネスでは「送付」という言葉をよく用います。

 

「送信」も同じくよく使う言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

 

また、取引先など丁寧な言葉遣いが必要な相手の場合、「送付」はどのように表現すればよいのでしょうか。

「送付」の意味と「送信」との違い

「送付」という言葉には、「送り届ける」という意味があります。

 

送り届けるものは品物等さまざまで、もちろん書類などの資料を送り届ける際にも用いることが可能です。

 

「送信」という言葉も似た意味を持ちますが、使用には注意が必要です。

 

「信」という文字があるように、この言葉はもともと「信号を送る」という意味があります。

 

そこから転じて、FAXやメールなど電気信号によって伝達される情報を送る際に用いられるようになった言葉ですので、手紙などを郵送で送る際に用いるのは適切ではありません。

スポンサーリンク

「ご送付いただきました資料ですが…」で丁寧な表現に

資料を送り届けるのに「送付」という言葉を用いるのは適切ですが、取引先などの相手に使用する際には、丁寧語にする必要があります。

 

その際は接続語の「ご」を用いましょう。

 

「送付」の先頭に「ご」を付け、「ご送付」とすることによって丁寧な表現になります。

 

相手に送付してもらった資料について触れる場合は、「先ほどご送付いただきました資料ですが…」などと用いるとよいでしょう。

 

単に「送付いただきました資料ですが…」とするよりも丁寧さが伝わります。

資料を送付してもらいたい時には注意が必要

一方、相手に資料を送付してもらいたい時に、単に「ご送付ください」では不十分です。

 

丁寧表現としてはおかしくありませんが、「送付」という言葉自体が事務的で固いイメージがあるので、「ご送付ください」でもきつい物言いに感じられる可能性があります。

 

そもそも「ください」という言葉は、丁寧語の形でありますが、相手に要請しているような強いイメージがあります。

 

「可能であれば送付してもらいたい」という依頼の気持ちを丁寧に表すのであれば、「ご送付いただけますか?」などとするのがよいでしょう。

 

注意しなければならないのが、丁寧に表現しようと思うあまり、敬語表現を間違ってしまうことです。

 

たとえば先ほどの例なら、より丁寧な表現にしようと思って「ご送付していただけますか?」とするのは間違いです。

 

「ご送付いただけますか?」「ご送付いただけますでしょうか?」、もしくは「ご送付くださいますか?」が適切でしょう。

スポンサーリンク