「宜しくお願い致します」は最上級の丁寧表現!?

スポンサーリンク

敬語表現は社会人として身につけておきたい常識のひとつです。

 

しかし、日本語における敬語表現はとても複雑で、丁寧に表現したつもりが逆に無礼になってしまうことも少なくありません。

 

日常的に多用する敬語表現はたくさんありますが、中でも汎用性の高い「お願いします」は、かなり使用頻度の高い敬語表現です。

 

しかし、この「お願いします」という言葉の使用法を間違えると、相手に対して失礼になってしまうため、注意が必要です。

「お願いします」の意味

「お願いします」と言う言葉は、その文字の通り、他者に対して何かして欲しいことがある際に、丁寧に依頼するために用いる表現です。

 

この表現自体が敬語表現としての役割を担っているので、そのまま目上の方や職場の上司などに使用しても問題はありません。

 

しかし、目上の方に使用する際はその関係性に注意しないと、相手の受け取り方によっては失礼となってしまう可能性があります。

 

それは、自分と相手の関係性が気軽に何かをお願いすることができない仲である場合です。

 

そういった関係の相手に何かを頼む際は、もう少し丁寧な表現を用いる必要があります。

スポンサーリンク

最上級の丁寧な言い方は「宜しくお願い致します」で合ってる?

「お願いします」という言葉をさらに丁寧に表現するとしたら、「よろしくお願いします」となります。

 

さらにもっと丁寧に言うのであれば「よろしくお願いいたします」、最も丁寧な言い方は「よろしくお願い申し上げます」です。

 

この最上級の表現では、謙譲表現である「申し上げる」を使用することで、自身がへりくだって相手を立てているという特徴があります。

 

また、文章で表現する場合、「宜しくお願い致します」と漢字を用いて表現するときっちりした印象があります。

 

しかし、この「宜しくお願い致します」の「宜しく」と「致します」という言葉は、本来ならば「よろしく」「いたします」とひらがなで表記するのが正しい書き方となります。

 

多くの方が漢字で表記してしまっているため、そこまで細かく突っ込まれることはありませんが、知っておいて損はないでしょう。

 

公文書などを作成する際は、そういった細かいところまできちんと使いこなせていることで、知識のある方からの評価が上がります。

 

このような日本語の表現は、年々誤用が増えている傾向にあります。

 

あまりにも誤用が多すぎて、間違った意味が正当な意味合いになってしまった事例も少なくありません。

 

きちんと正しい使用方法で敬語を使い分けて、日本語の誤用を少しでも減らすようにしましょう。

スポンサーリンク