「ご利用ください・ご活用ください」は正しい敬語表現か?

スポンサーリンク

ビジネスシーンで、相手に便利なシステムやサービス、商品を進める際に、『よろしければご利用ください。』や『よろしければご活用ください。』と言います。

 

これらの敬語は正しいので、比較的にいろいろな場面で使うことができます。

 

ただし、使い方にはTPOがあって、多少言葉を変えて使う方が、相手に与える印象を良くすることができます。

「ご利用ください・ご活用ください」はどちらも正しい敬語表現

「ご利用ください・ご活用ください」はどちらも使用を薦める敬語表現で、文法上も正しい言葉です。

 

「利用・活用」は、役に立てるという意味で、それぞれ尊敬語の「お・ご」を付けています。

 

「ください」は「くれる」の尊敬語「くださる」の命令形です。

 

この表現は、一見すると二重敬語に見えますが、実はそうではありません。

 

「ご利用」は「あなたがご利用なさる」という行為を「私に示してください」と2つの文章を短縮した形になり、それぞれの短文の文法は間違っていません。

 

なお、「ご利用」よりも「ご活用」の方が、しっかり役立ててほしいという意味が強調される感じです。

 

どちらでも良いのですが、「ご利用」の方がいろいろな場面で使いやすいかもしれません。

 

また、もっと気軽な場面では、「お使いください」とするとさり気なさが出るでしょう。

スポンサーリンク

目上の人や取引先の人に使う場合は言い換えを!

ただし、いくら丁寧におすすめする言葉とはいえ、目上の人や取引先に使うのは注意が必要です。

 

なぜなら、これらの言葉が命令形の文章だからです。

 

相手の意志よりも、自分の希望を優先する意味にとられてしまう心配があります。

 

目上の人や取引先で使う場合は、次のように言い換えると良いかもしれません。

 

・ご利用(ご活用)いただければと存じます
・ご利用(ご活用)いただきたく存じます
・ご利用(ご活用)くださいますようお願い申し上げます

 

「ください」の代わりに「いただく(もらうの謙譲語)」を使い、かつ命令形にしないことで表現が柔らかくなります。

 

なお、「ください」を使う場合は、「しますようにお願いします」と嘆願の気持ちを込め、やはり命令形にはしないことで目上の人や取引先の人に不快感を与えずにすむでしょう。

 

このように、ビジネスシーンではだれに向かって話すかで、同じ敬語でも使い分けることが大事です。

 

たとえば店頭でいろいろなお客を相手に話す場合は、あまり丁寧すぎると嫌がられますし、厳粛な場所では正しい敬語を徹底する必要があります。

 

ケースバイケースで適切な言葉を選ぶようにおすすめします。

スポンサーリンク