「ご予約をいただいている」は二重敬語なのか

スポンサーリンク

予約に関する敬語表現の中に「ご予約をいただいている」という言葉があります。

 

この言葉は、度々正しいのか間違っているのかの論争が起きやすい表現の1つです。

二重敬語とは

「ご予約をいただいている」という言葉の解説に入る前に、敬語表現のルールについての知識を深めて生きましょう。

 

敬語表現のルールの中でも間違える人が多いのが二重敬語です。

 

1つの言葉につき使用できる同じ敬語の種類は1つまでというルールがあり、言い換えると、同じ言葉に同じ種類の敬語を重ねて使用してはいけないということになります。

 

二重敬語とはそのような間違った敬語表現のことで、例として、謙譲語を重ねてしまった「ご参上する」、尊敬語を重ねてしまった「おっしゃられる」などが挙げられます。

 

一見、丁寧な表現に聞こえますが、過剰な敬語表現は相手を不快にさせてしまうこともあるため、何でもかんでも丁寧に言えばいいと思うのは間違いであることを覚えておきましょう。

 

ただし、二重敬語の表現の中でも「お伺いする」や「お召し上がりになる」などの言葉は使用される頻度が高く、敬語表現としては正しくありませんが、使用が定着してしまっているため、正しい表現として扱われるようになっています。

 

敬語表現にはこれらのように、間違った表現が正しいものとして扱われるようになるということが多々あります。

スポンサーリンク

「ご予約をいただいている」は正しい敬語?

「ご予約をいただいている」という言葉を丁寧に表現すると「ご予約をいただいております」となります。

 

この言葉の「いただいております」の表現は二重敬語ではないのかと疑問に思う方はたくさんいるでしょう。

 

前述の通り、二重敬語とは同じ種類の敬語を同じ言葉の中で使用してはいけないというルールです。

 

それに当てはめて考えてみると、「いただいていております」は、「もらう」の謙譲語である「いただく」と、「いる」の丁寧語である「おります」で構成されており、それぞれ違う種類の敬語が1つずつの使用のみとなっているため、二重敬語にはならないことがわかります。

 

そのため、原型の「ご予約いただいている」という表現も文法的には間違っていないということになります。

 

ただし、「ご予約をいただいている」という表現のままだと「いる」という言葉が丁寧語になっていないため、目上の方やお客様に使用する際は、「ご予約をいただいております」と言い換えるようにしましょう。

スポンサーリンク