「宜しくお願い致します」はおかしい表記の仕方!?
私達は、目上の方に対して敬意を払う時に敬語表現を使用しています。
その機会は年齢が上がるにつれて増えていき、社会人になるころには、ある程度の敬語表現を使いこなせていることが当然という風潮にあります。
しかし、日本語における敬語表現は種類も多く、きっちりと使いこなせている人は少数のように見受けられます。
少しでも多くの方が敬語を使いこなせるように、今回はビジネスなどでよく使う「よろしくおねがいいたします」の表記の仕方をマスターしていきましょう。
「宜しくお願い致します」の「宜しく」は間違い!?
「よろしくおねがいいたします」という表現を表記する際に、「宜しくお願い致します」と書く方はたくさんいます。
しかし、これはおかしい、実は間違った書き方なのです。
まず、「宜しく」という文字に関してですが、この「宜」という漢字の読み方は音読みの「ギ」だけで、訓読みは存在しません。
つまり、宜を「よろしく」と読ませているのは、単なる当て字に過ぎないということです。
そのため、公文書などで、この宜という漢字を用いて「宜しく」と書くことはできないというわけです。
文法的には間違った表現ですが、古来からの使用法を考えると、正しいという考えもあるようです。
スポンサーリンク「致します」もおかしい!?
同様に、「致します」の漢字表記もおかしい書き方とされています。
ここで使用している「いたす」は、動詞に付随する補助動詞として使用されています。
補助動詞は原則としてひらがな表記にするというルールがあるため、この場合の正しい表記の仕方は「いたします」となります。
しかし、この「致します」に限っては、現在多くの方が慣習的に使用しているため、あながち間違った表記と断定することができなくなった風潮があります。
「よろしくおねがいいたします」の正しい漢字表記
以上をまとめると、「よろしくおねがいいたします」の正しい漢字表記は「よろしくお願いいたします」となります。
万が一「宜しくお願い致します」と書いてしまったとしても、同様の間違いをしている方がたくさんいるため、そこまで咎められることはないでしょう。
しかし、正しい日本語を使用できるということはひとつの武器となります。
今後、ビジネスメールや公文書で使用する際は「よろしくお願いいたします」と、きちんと漢字とひらがなを正しく用いて書くようにしましょう。
スポンサーリンク